KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

「指導教員はあなたの研究を覚えていない」への反響

昨日のブログ「院ゼミコラム(9):指導教員はあなたの研究を覚えていない」はけっこう反響がありました。

はてなブックマークでのコメントは下記から一覧できます。

また、ツイッターでもリツイートされて、コメントをいただきました。ありがとうございます。o(^▽^)o 以下、再録させていただきました。

  • mark_yk: 覚えられてませんでしたねえ。海外誌、通して覚えてもらいました(藁
  • anachoreta: これ自体が大学院教育の研究になりそうなお話。
  • hothouseHanada: そう、卒論は「自分の仕事」。先生のために書いている訳ではない……と自分に言い聞かせる。
  • menonon: 初めて聞くような体でこれ何?って聞かれるとちょっと凹むがへこたれないぜ!|
  • malee_saru: ふーんそんなもんなんだ。
  • SO326: 前提として意識しておくとゼミ発表がスムーズになる
  • tomokihirano: 研究以外でも言える。上司はあなたの仕事を覚えていない。
  • dunloeito: 院生から教員に立場が変わるとすごくよく分かる。向後先生のブログより。
  • ignis_fatuus: それはまずいだろと思ったけど、たぶんこれは文系で自由テーマの場合限定かな。それなら納得。
  • animemitarou: 確かに!!でも研究ということ自体に興味が無い先生の場合は該当せず。しっかりしてください

これまでの院ゼミコラムは、下記リンクよりお読みください。

  • 院ゼミコラムについて id:kogo:20110522
  • 院ゼミコラム(1):自分のWebサイトを持つ id:kogo:20110522
  • 院ゼミコラム(2):2年間は優先順位を変える id:kogo:20110529
  • 院ゼミコラム(3):ゼミに出ることは息継ぎのようなもの id:kogo:20110606
  • 院ゼミコラム(4):統計分析の腕を磨いておく id:kogo:20110619
  • 院ゼミコラム(5):自分のスキルを磨いておく id:kogo:20110626
  • 院ゼミコラム(6):研究会に参加したら何をするのか? id:kogo:20110703
  • 院ゼミコラム(7):研究にはあなたの世界観が現れてしまう id:kogo:20110709
  • 院ゼミコラム(8):研究のための学術書の読み方 id:kogo:20110716
  • 院ゼミコラム(9):指導教員はあなたの研究を覚えていない id:kogo:20111012