KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

「本の読み方」というトピックは意外に難しいな。

学び方の本を少しずつ書いています。「本の読み方」というトピックで立ち止まってしまったわけですが、このトピックは意外に難しいな。

  • 外山滋比古先生の「アルファ読み、ベータ読み」は触れたい。
  • 一時流行った「三色ボールペン読み」というのもあるな。
  • ホットに読む(面白いかどうか)のと、クールに読む(論理を追う)というのもあるみたいだ。

私の読み方はというと、1日の始まりのルーチンに本を読む時間を入れているのが特徴かな。本を読んでいる時は、付箋を貼ったり、マーカーを引いたり(三色ボールペンはやっていない)、マインドマップを描いてみたり、何もしなかったり、その時々で一貫性がない。

しかし、オススメの読み方としては、

  1. まえがきを読む(ここにエッセンスが書いてあるはず)
  2. 目次を読む(ここで本の構造が分かるはず)
  3. あとは読みたいところだけを読む(全部を読む必要はない)

ということかなあ。