KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

水島広子『自分でできる対人関係療法』(創元社, 2004)

「対人関係療法」を知るために読んでみました。自分でできる対人関係療法作者: 水島広子出版社/メーカー: 創元社発売日: 2004/08メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 44回この商品を含むブログ (11件) を見る・重要な他者 配偶者、恋人、親、親友(第1層)…

岸見一郎『アドラー心理学実践入門』(ワニ文庫, 2014)

(『アドラー心理学 シンプルな幸福論』(2010年刊)を改題し、加筆修正のうえ、文庫化したもの)アドラー心理学 実践入門---「生」「老」「病」「死」との向き合い方 (ワニ文庫)作者: 岸見一郎出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 2014/05/21メディア: 文…

デジタルペーパーは「インターネットにつながった紙」である

みなさん、こんにちは。2014年5月23日(金)13–16時、TFTビル(国際展示場)で、デジタルペーパーシンポジウムが開かれました。このプログラムの中で話題提供とパネルディスカッションをしました。話題提供では、2013年度秋学期から、デジタルペーパーを大学…

『看護主任業務』誌に「学ぶ側の視点から考えた自発的な学びを促す指導ポイント」という記事を寄稿しました

『看護主任業務』誌に「学ぶ側の視点から考えた自発的な学びを促す指導ポイント」という記事を寄稿しました。書誌情報は以下の通りです。 向後千春・杉浦真由美(2014)学ぶ側の視点から考えた自発的な学びを促す指導ポイント『看護主任業務』Vol.23, No.5, …

長岡技術科学大学で開かれた教育工学会研究会において、3件の研究発表を行いました

2014年5月17日(土)に長岡技術科学大学で開かれた教育工学会研究会において、3件の研究発表を行いました。発表原稿は以下のリンクから閲覧できます。 中村康則・向後千春(2014.5)グループウェアを使ったゼミ運営の実践と展望『日本教育工学研究報告集』J…

放送大学からの依頼で「大学職員のためのインストラクショナルデザインセミナー」を実施してきました。このセミナーは、「マイクロフォーマット」と呼んでいる形式が特徴です

みなさん、こんにちは。放送大学からの依頼で「大学職員のためのインストラクショナルデザインセミナー」を実施してきました。このセミナーは、「マイクロフォーマット」と呼んでいる形式が特徴です。マイクロフォーマットとは、1セッションを、「15分の導…

ToDoリストが長い行列を作っていると、気が滅入ってきますけれども、やったことリストを書き込むのは気持ちの良いものでしょう

みなさん、こんにちは。5月の連休も終わりですね。この記事は、いいものでした。 「Doneリスト」で進捗を把握し、日々前進せよ http://www.lifehacker.jp/2014/05/140505donelist.html ToDoリスト(やることリスト)ではなく、Doneリスト(やったことリスト…

この本の特徴は、人に伝えるということを目的とした「実用文」を書く技術として、「200字で伝えたいことを書き、それをベースにして、5段落1000字で伝えたいことを書く」技術の本だということです

みなさん、こんにちは。『いちばんやさしい教える技術』に続く、永岡書店からの2冊目の本がまもなく発売されます。タイトルは『200字の法則 伝わる文章を書く技術』です。アマゾンでは、「予約受付」が始まりましたので、下のリンクからどうぞ。文章をどう…

それを見ていると、家庭の中がほんのりと透けて見えるような気がしてね

みなさん、こんにちは。近くの公民館でのピアノ発表会に行ってきました。妻と2人の娘がピアノを習っているので。見ていておもしろいのは、ファミリーによる演奏です。娘と母が連弾をしたりするやつです。それを見ていると、家庭の中がほんのりと透けて見え…