KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

受講生とのインタラクションが重要

通信制高校の関係で、10人ほどから訪問を受けた。eスクールについて質疑応答をした。古典的なタイプの通信教育も、これからはeラーニングだということで、そのための情報収集なのだ。いろいろ話しながらだんだんわかってきたのだけれども、良いコンテンツを…

アマゾン・アソシエイト

アマゾン・アソシエイトのリンクをこのページの一番下にさりげなく貼っておきます。そこからアマゾンに飛んで、何か買っていただけると、私に幾ばくかのキックバックがありますので、どうぞご利用くださいませ。

iMac G5キター!

iMac G5キター!ってやつですか。白ヘルメットは、底面積を食うのが欠点だったけれども、これなら、ずいぶんスマートになっている。17インチ・コンボドライブで18万弱、20インチ・スーパードライブで23万。ずいぶん安くなったものだなあ。とりあえず買ってお…

指定校訪問のため富山に

9/7に指定校訪問のため富山に出張する。一泊する予定。

blogをケータイで書いている

ゼミ生の1人は、キーボードを使える環境にあっても、blogをケータイで書いているそうだ。そんなに短くもない文章をケータイで打ち込んでいるとは、すごい。ケータイ小説なるものもあるそうだが、世代の違いを感じるね。妻のケータイは京ポンというやつで、O…

統計学1のWeb教材を一般公開

eスクールの春学期で使用した統計学1のWeb教材を一般公開向けに準備する。KENさんからもらったカラー版の挿絵をいくつか入れ替える。http://kogolab.jp/elearn/hamburger/index.html にありますので、リンク切れなどチェックしていただけるとうれしいです>…

期待・価値モデル

期待・価値モデルについてのレビュー。日心予稿集 p.1160より。 Eccles, J. S. & Wigfield, A. 2002 Motivational beliefs, values, and goals. Annual Review of Psychology, 53, 109-132.

Dick & Carey『はじめてのインストラクショナルデザイン』

はじめてのインストラクショナルデザイン作者: ウォルターディック,ジェームス・O.ケアリー,ルーケアリー,Walter Dick,James O. Carey,Lou Carey,角行之出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2004/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回…

太鼓のゲーム

夏休みの最後の週末なので、道は混んでいた。子供が「ゲーセンで太鼓のゲームがしたい」というので連れて行く。太鼓はまだ1ゲーム200円なのだね。これならプレステのゲームを買った方が安いかもしれない。

東京書籍発行の「指導書国語表現1」

東京書籍発行の「指導書国語表現1」に私の文章が引用されている(p.65)ので、その掲載料が振り込まれた。発行部数が少ないので、わずかな金額だ。1500部というけれども、指導書というのはそのくらいのものなのかな。まあ、先生が使う分だけ作ればいいのだ…

1人ではディズニーランドに行かない

ディズニーランドより無事帰還。あまり暑くなかったことと、めちゃくちゃ混んでなかったことで、割と良かった。なによりも、子供たちが「疲れた〜、おんぶ、だっこ」という状態から脱したことが最大の良かった点であろう。ちゃんと自分で歩いてくれることで…

個性なんか出したくない

IDをめぐる会話: IDは基盤だよね。IDだけで教授学習が成立するわけではなくて、その上に現れてくる教える人のパーソナリティが重要。パーソナリティが学習者に信頼されていなければ、そこから学ぶことはないでしょう。 なるほど。とすれば、IDは「書き方」…

『きょうから日記を書いてみよう』を読んで

eスクールの学生さんである塚本茂さんが、私の『きょうから日記を書いてみよう』を読んで、感想をeスクールのBBSに書いてくれました。eスクールのBBSはクローズドなので、こちらに転載したいということを打診したら、快諾を得たのでここに転載します。全体は…

無礼であることがデフォルト

実名主義を貫いてきた心理学フォーラムから、インターネットの世界に出てみると、そこは野蛮で荒涼とした場所だった。たとえていえば、前者はお互いを知っている町内会であり、後者は見知らぬ人が行き交う渋谷駅前という感じだ。したがってトラブルの質も異…

野球で燃え尽きた

野球で燃え尽きた。もう、夜更かしはしなくてもよいかしら?

右の奥歯

右の奥歯の下がうずいている。歯医者に行っておこう。明々後日からTDLなので。

ジャランバルー通信

広島より「ジャランバルー通信」が届く。実用文ワークについてのレポート記事と、参加者の感想記事がたくさん載っている。ありがとうございます。また、行きたいです。

授業支援ブログ

専修大の山下清美さんのところで、「授業支援ブログを作ろう」というプロジェクトが走っているようだ。 http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~proj16-24/これの一環でWeb日記・blogを書いている人へのアンケートもやっている。私も協力しました。 http://www.ne.se…

心理学フォーラム

そう、アスキーネットを助走として、ニフティの外国語フォーラム(FL)、そして心理学フォーラム(FPSY)が、今の私を作り上げたといってもよいだろうね。そこで起こった偶然的(あるいは必然的)な人々との巡り合わせが、今の私の人生をほとんど決めているんだ…

ニフティの心理学フォーラムが終了

ああ、そうだ。ニフティの心理学フォーラムが終了=閉鎖することについて、何か書いておかなくては。

東京アドラーギルドにて、実用文ワークショップ

東京アドラーギルドにて、実用文ワークショップ。これがこの夏の最後のワークショップになる。参加は16人(うち4年ゼミ生2人)。会場(というか部屋)は広くないので、ちょうど良いサイズであった。思えば、1年前にTAGで実用文ワークショップを開いて、それ…

卒論ゼミってワークショップだよね

今、気がついたのだけれども、卒論ゼミってワークショップだよね。最終的には個人が書くものだけれども、そこにいたるまでに、同じゼミのメンバーがなんやかやと共同作業をするという意味で。逆に言えば、それがなければ、ゼミをやる意味はないんだ。

「ゲーセンに行きたい」というので

子供たちが「ゲーセンに行きたい」というので、入間のipotへ。クレーンゲームをしたり、メダルゲームをしたり、エアホッケーをしたり。うん、夏休みだな〜。あしたは、東京アドラーギルドで実用文ワーク。夏のワークショップはこれで最終だ。

夏休みゼミの1回目

夏休みゼミの1回目。夏休みなので、あまり人は来まいと思っていたが、なかなかの出席率。卒論の議論もそれぞれに進み、なかなか充実していた。開いて良かった、という感じである。

新潟県立教育センターにて「教える技術」ワーク

新潟県立教育センターに出張して、高校教員の12年研修の1コマとして「教える技術」出会い系ワークショップをしてくる。内容は、福岡・広島のものと同じ。ただ、時間が実質2時間であったので、少し詰め込み気味。一般的に、教員相手の講演はあまり盛り上がら…

WASEDA.COMに載せるための原稿

WASEDA.COMに載せるための原稿を書いた。インタビュー形式で聞いてもらったものをICレコーダにとり、それを聞き返しながらまとめた。やはり、元の形式を生かすと、問答形式になるね。 早稲田大学eスクールは、普通のeラーニングとどこが違うのか■早稲田大学…

夏休みの人間ドック

恒例、夏休みの人間ドックにいく。リーガロイヤルにはいっているクリニックで、一度に3人くらいの予約しかとらずに、個別対応してくれるので気に入っている。他の客も、重役クラスみたいな人が多い。短パンなのは私くらいのもの。最後のバリウム苦行を終えて…

ワークショップを生むための仕掛けを組み込んでおく

ワークショップの次の段階は、それを開く人を育てることである。これがなければ、ワークショップは広がっていかない。つまりワークショップを生むための仕掛けを組み込んでおくことが必要なのだ。ワークショップの最後に私がよく訴えることはこういうことだ…

「はてな」を止めようという気がしない

この「はてな日記」があまりにも気軽に書けるために、本家の「多次元尺度」で書くのがおっくうになるという副作用が起こっている。おそらく「ワントピック・ワンパラグラフ」で完結する内容(メモ)と、「3〜5パラグラフによる段落文体」では、思考の複雑さ…

教授学習心理学会が発足

教授学習心理学会が発足して、入会案内が送られてきた。因果関係を明らかにするだけでなく、学習につまずいている人を援助し、教育目標を実現するための研究に力を入れるという趣旨には賛成したい。でも、すでにはいっている認知心理学会といい、学会を作り…