KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年を振り返ると

2013年は盛りだくさんの年でした。出張が例年になく多かった気がします。月に1、2回はどこかに行っていました。いろいろなところに行くのは好きですし、たくさんの人に会えたのが楽しかったですね。eスクール設立十周年という節目の年でもありました。記念…

公開テキストへの反応がうれしい

「インストラクショナルデザイン」をはじめとして、作成したテキストをPDFで公開しています。ときどき、それを読んでいただいた方から反応をいただけるので、ありがたく思っています。あすこま@askomaさんより: 向後千春さん@kogo の2012年版「インストラク…

パパはひきこもり

子どもからは「パパはひきこもり」と言われている。家にいる時は、ずっと2階の自分の部屋(といっても子どもと妻と共用)にこもったまま、パソコンをしているからだ。娘いわく「子どもがひきこもりというのは聞くけど、親がひきこもりって、ないでしょ!」…

卒論を読むためのデジタルペーパー

卒論が出そろってきたので、修正指示と評価を兼ねて、読み始める。今年は、全員分の卒論をデジタルペーパーに入れて、その上に直接メモを書きながら読むことができる。一人分で、50〜100ページの厚みがあるので、もし印刷するとしたら、1000ページにもなると…

大学ICT研究協議会大会でデジタルペーパーの話

大学ICT推進協議会の2013年度年次大会(12/18〜20、幕張メッセ国際会議場)のセミナーにて、ソニー・デジタルペーパーについての話を提供しました。内容は、11月15日の立命館大学での話(http://kogolab.wordpress.com/2013/11/17/)とほぼ同じものでした。…

鳥取大学でのFD講演会「大学の授業をアクティブラーニング化する!」

12月12日(木)に鳥取大学にて講演をしました。タイトルは「大学の授業をアクティブラーニング化する!」ということで、大学での反転授業の実践についてお話ししました。たくさんの教職員の方に集まっていただきました(人数詳細は別途)。また、同時中継で…

バースデイケーキ

平凡社『最新 心理学事典』が出版

平凡社『最新 心理学事典』がアマゾンで予約可能になりました。この中で「高等教育教授法」の項目を書かせていただきました。 Amazon購入ページ

ワークへのゲーム的視点の導入

福山さんの博論審査に参加。そこから考えたこと。Edutainment(楽しさ)とSimulation & Gaming(リアリティ)の2つの流れ。それらの統合としての、Serious Game。社会的ジレンマは、「協力行動には個人的にコストがかかる」ということと「協力しなければ全…

堀裕嗣編『THE 教師力 〜若手教師編〜』(明治図書, 2013)

THE 教師力~若手教師編~ (「THE 教師力」シリーズ)作者: 「THE 教師力」編集委員会,堀裕嗣出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2013/09/12メディア: 単行本この商品を含むブログを見る上の続編。「授業力、学級経営力、人格」モデルなど。

堀裕嗣編『THE 教師力』(明治図書, 2013)

THE 教師力 (「THE 教師力」シリーズ)作者: 「THE 教師力」編集委員会,堀裕嗣出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2013/09/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る「教師力」の定義がどうなっているのかを知りたくて読んだ本。多くの寄稿者…

諸富祥彦『教師の資質』(朝日新書, 2013)

教師の資質 できる教師とダメ教師は何が違うのか? (朝日新書)作者: 諸富祥彦出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/08/09メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る子どもが一番恐れるのは、いじめられることではなく、排除されることとして、ル…

大分大学医学部で「教える技術」ワークショップ

11月30日(土)に、大分大学医学部で「教える技術」ワークショップを開催しました。参加者は23人でした。3時間半をワークに使い、30分を質疑応答にあてました。参加の皆さん、どうもありがとうございました。

森重裕二、但馬淑夫『はじめちゃおう! クラス会議』

はじめちゃおう! クラス会議 クラスが変わり、子どもが変わる。作者: 森重裕二,但馬淑夫,諸富祥彦出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2013/03/15メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る方法 時間設定(10〜30分) トーキングスティック 議題…

『教師のための教える技術』第1章完了

第1章 教師のための”教える技術”とは “教えること”は単純なことではない 子どもがわからないのは、あなたの”教え方”がヘタだから 教師力は子どもができるようになったかどうかだけで測られる 「教師力」とは3つの能力 “教え方”のプロになろう

『伝わる文章の書き方』第1章完了

第1章 伝わらない文章と伝わる文章 伝わらない文章を書いていませんか? ブログ、Facebook、ツイッター、LINE……書く機会が多くなったのに、なぜ文章力が育たないか 小説と実用文の違い 仕事と人間関係は実用文によって回っている 実用文がうまく書けるよう…

赤坂真二『先生のためのアドラー心理学』

先生のためのアドラー心理学―勇気づけの学級づくり作者: 赤坂真二出版社/メーカー: ほんの森出版発売日: 2010/01メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 17回この商品を含むブログ (3件) を見る目的論、所属欲求、共同体感覚から導入して、子どもの誤った目的…

来年のスケジュール帳に書き写し作業をした

そろそろ12月も近いので、2014年のコクヨスケジュール帳に12月〜3月の分を書き写した。この前、大阪でコクヨの人に会ったときに、「スケジュール帳は1月までじゃなくて3月までにしてくださいよ〜」と訴えておいたので、いつか増やしてくれる日を待つ。コク…

huluで「白夜行」全11話完結。

途中は何度か泣けるシーンがあったんだけど、やはり救いのない終わり方だったな。このドラマの肝は、泣くシーンだ。主人公はじめいろいろな人が泣くんだけど、それがいちいち芸術的な涙。役者ってこんなふうに泣けるんだと感心する。

2014年度の授業の開講時期を変更

2014年度の授業は、 春学期:生涯学習と成人教育学(LLA) 秋学期:インストラクショナルデザイン(ID) の順番に変更します。1年生の春学期が必修科目で埋まっているために、IDが履修できないので、秋にIDを回すことにしました。こうすることで、ID→LLAの順番…