KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ネトル『パーソナリティを科学する』

パーソナリティを科学する―特性5因子であなたがわかる作者: ダニエルネトル,Daniel Nettle,竹内和世出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2009/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (3件) を見るパーソナリティの研究は、「ビッグフ…

バウマイスター『意志力の科学』

WILLPOWER 意志力の科学作者: ロイ・バウマイスター,ジョン・ティアニー,渡会圭子出版社/メーカー: インターシフト発売日: 2013/04/22メディア: 単行本この商品を含むブログ (16件) を見る1970年代から自尊心がその人のパフォーマンスを予測するものとして研…

北大CoSTEPで授業を持ちます

北大CoSTEPから依頼されて、「インストラクショナルデザインの基礎」について90分授業を持ちます。開催日は、9月7日(土)13:00–14:30です。せっかく札幌に行くので、当日の夜、eスクール学生の懇親会に参加しようと思っています。詳しくは、コースナビ「ホ…

人間科学部オープンキャンパス@所沢が開催

8月24日10:30〜15:00に人間科学部オープンキャンパス@所沢キャンパスが開催されます。学部説明会、模擬講義、体験コーナー、キャンパスツアー、個別相談会などのプログラムが盛りだくさんです。ぜひお出かけください。

ソニー・デジタルペーパーを集中利用中の感想

販売前のソニー・デジタルペーパーを貸してもらっています。その使い方、使い心地、改善点などをフィードバックするためです。紙のノートへのメモ書きのすべてを、デジタルペーパーに書くようにしてから2週間が経ちました。違和感はありません。A4判のレポ…

「教育と臨床における共同体感覚の意義」予稿集原稿を公開しました

日本教育心理学会第55回総会にて開かれた、自主シンポジウム「教育と臨床における共同体感覚の意義」の予稿集原稿を公開しました。下記のリンクからPDFを読むことができます。 向後千春・橋口誠志郎・?坂康雅・服部弘子・鈴木義也・赤坂真二(2013.8)教育と…

教育心理学会にて自主シンポ「教育と臨床における共同体感覚の意義」を開催

日本教育心理学会第55回総会にて、自主シンポジウム「教育と臨床における共同体感覚の意義」を開催しました。比較的小さな教室でしたが、30人ほどの参加者でいっぱいになりました。話題提供を以下の5人にお願いしました(各15分)。 橋口誠志郎:小学生用共…

Apple IIの思い出

大学生だったとき、私もApple IIを見て「ワーオ」と言った一人でした。もちろん当時のApple IIは、一介の学生にはとうてい購入できない値段でした。心理学教室の先輩の指導の下、Apple IIのキットを組んで、それを動かしたところからたぶん人生は変わってい…

eスクールゼミ合宿@軽井沢に行ってきました

去年から始まったeスクールゼミ合宿@軽井沢セミナーハウスに行ってきました。去年同様5人の参加でしたが、楽しい合宿でした。これは、恒例行事にしていきましょう。

計画通りに進めばすてきだが

春学期の授業とゼミが終わり、採点作業も一段落ついたので、大学院生の個別面談をしました。遠方の人はスカイプで面談です。この面談は、これからの研究の方向性を確認するのが目的です。修士論文や博士論文までの道のりや、途中でどこのジャーナルに投稿す…

朝野煕彦『アンケート調査入門』

アンケート調査入門作者: 朝野熙彦,丸山 泰,五條 雅史,石原 聖子,小代 禎彦,高見 健治,星野 朝子出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2011/10/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (2件) を見るマーケティングに…

岡本達彦『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法』

「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!作者: 岡本達彦出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/05/15メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 165回この商品を含むブログ (9件) を見る顧客の購入…

オープンキャンパスでの展示を無事終了

今年も早稲田大学オープンキャンパスで、展示企画をしました。これでもう何年目になるのか「インストラクショナルデザインであなたの勉強法を変える!」というテーマです(いいかげん内容を更新しなくては!)。説明員は、ゼミ生3年生、4年生の4人です。…

「採点の祭典」はない

大学の試験期間が終わると、教員はその採点で忙しくなります。それを「採点の祭典」と呼ぶ人もいるようです。私の授業には最終テストがありません。最終レポートもないのです。単元ごとにクイズとショートレポート(ホームワークと呼んでいる)を出している…

ベネッセのPR冊子にインタビュー記事

ベネッセのPR冊子にインタビュー記事が載りました。同時双方向のeラーニングの効果について話しています。同期型eラーニングは、非同期型eラーニングに比べて、配信する側のコストは高くなりますが、次のような有利な点があります。 必要に応じて先生とのコ…