KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

クリニカル・エビデンス

http://jalsha.cside8.com/diary/2004/09/30.html より 最近、クリニカル・エビデンスという概念が医学界ではやっているようで、そういう本が出ている。これまで「勘と経験」で医療をしてきたが、それではいけないというので、治療の効果を科学的に測定して…

Technology = f(Education)

id:kogo:19991109より ICCE99でのG. Fischerの講演を自分なりにまとめておこう。 彼はこれからの教育の変化を次のようにリストアップしてみせた: means => ends 方法から目的へ medium => content メディアから内容へ computers => task, services コンピュ…

1999年の日記を収録しました

まだ「??」が化けたりしていますが(文字コードのせいか?)とりあえず1999年の日記をこちらに収録しました。

スカ

リンク元リストを見ていると、何度か「ビビンバの作り方」で飛んできている。googleを見てみると、そのキーワードで1位にヒットするのが、id:kogo:20040715なんです。すみません。スカで。こんなこと書くとまたヒットしてしまうか。すみません。

マルチメディア表現moodleを使ってコースを作りつつ、進めよう

授業1回目。旧課程の科目のため3年生以上の24人が参加。moodleを使ってコースを作りつつ、進めようと思っている。時間制限付き小テスト機能はなかなか面白かった。

情報社会授業の1回目

授業の1回目でした。授業の進め方を説明したあと、実際にグループワークの練習をしました。15分間に制限したけど、けっこうみなさん、抵抗なく話してくれていたみたいでよかったです。最後に3人に発表してもらってシェアしましたが、最後に発表した一番後ろ…

『XOOPS入門』

XOOPS入門 ―― ひとが集まるWebをつくる。作者: 坂井恵,天野龍司出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2004/05/25メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 71回この商品を含むブログ (47件) を見るXOOPS本の中で評判の良さそうなものを選んで、読書中。ひととおり読み…

ゼミも初回につき、夏休みの思い出などを語り合う

ゼミも初回につき、夏休みの思い出などを語り合う。はてなグループでゼミ生全員の登録を行い、はてなダイアリーで卒論を書いていくことにする。今までは、wikiで卒論の原稿を進めていたのだけれども、長くなると編集がやりにくくなるという欠点があった。は…

文京学院の後期の初回

文京学院の後期の初回。新しい大福帳を配布して、「何かかいてね。あ、夏休みの思い出なんかいいかも」といったら、みんな夏休みの思い出を書いてくれる。いい人たちや〜。実質的な授業は来週から。きっと前期でやったことを忘れているだろうから、まず復習…

『よくわかる心理統計』

よくわかる心理統計 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)作者: 山田剛史,村井潤一郎出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2004/09メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 108回この商品を含むブログ (28件) を見る著者からこの本をいただいたので言う…

それほどhuman centeredでもない

id:miotsubakiさんから次のコメントをいただいています。ありがとうございます。 心理学への回帰,大賛成です。先生の発表の「おちこぼれの指標を作る」という考察を拝見して,これからの教育工学には心理学が必要なんだなと強く感じました。1日目の講演会…

moodle

大会でもらってきたパンフレットを捨てながら整理していたら、moodle(http://moodle.org)というオープンソースのコースウエアを発見。さっそくサイトを見てみたが、WebCTをさらに使いやすくして、プログラムを書き起こしたようだ。これをフリーで流すのだか…

科研費で思い違い

id:kogo:20040909で、基盤Cが継続中の代表者は、萌芽に出せないと書いたが、ふと気づいてみると私が今継続中なのは基盤Bであった。で、Bなら萌芽は出せるのであった。何か書くか。

辛くないラー油

今日の夕食は妻の手作りギョウザだった。ポン酢にラー油をたらして、それをつけて食べたのだが、このラー油がいっこうに辛くないのね。「なんかこのラー油、ぜんぜん辛くないなあ」と言ったら、妻はそのラー油のビンを何気なく見て、はっとしたようだった。…

「教育工学者に望みたいのは」なんていうじゃな〜い?

大会で気づいたこと。「私の本当の専門は○○で、教育工学を知ったのはつい最近なのですが、教育工学者に望みたいのは……」という発言を何度か聞いた。教育工学者同士があまり会場でチャンバラをしないから、こんな発言を許す余地ができてしまうのだろうが、な…

エスタブリッシュメントと教育工学

教育工学会は20回の大会を迎えたが、その会場リストがプログラムの表紙に載っている。古い順から: 京都教育大、愛知教育大、新潟大、東工大、岡山大 千葉大、阪大、茨城大、武庫川女子大、岐阜大 十文字大、金沢大、電通大、北海道教育大、富山大 鳴門教育…

私の研究への示唆

大会が終了したあとは、克明先生のグループに混ざって一杯飲んできた。そのときにいただいた私の研究への示唆。 ドロップアウトを予測するためには、平均値ではなくて、個人別にログを見ていくべきだ。ドロップアウトの直前になんらかのそれまでと違った行動…

心理学への回帰

「人と金をうまく回すシステム」については、きちんと研究する必要があるし、現場からのニーズがあるだろう。でも、私自身としては心理学に回帰したいところだ(堀先生からの示唆もあるし)。たとえば動機づけの研究としてみると、義務や強制でなく、自由意…

人と金を回すこと

午後の課題研究では、eラーニング実践のセッションを選択。西村先生がeスクールの発表をした。フロアからの意見で「eラーニングをいかに金と人手をかけないでやるかというようなみみっちい話をしているが、企業の側から見れば、eラーニングでいかに金を回す…

教育工学会@東工大

http://www.mr.hum.titech.ac.jp/jset2004/ に参加中です。朝方は天気が良くなかったですが、午後に晴れました。自分が発表したセッションはeラーニングだったのですが、なかなか充実したセッションでした。eラーニングの環境が整ってきて、実践的な研究が多…

GTA続き

また筆者は、質的研究には、「自分の関心に都合のよいデータ部分だけをえり抜いて結果をまとめたのではないか」(p.203)=逸話主義という批判があるという。それは、質的データの分析が「数量的研究法における統計学のように外在的評価基準がないから」(p.68)…

模擬授業のレジュメ

教える技術・学ぶ技術 向後千春 http://kogolab.jp/ はじめに 誰にでも「教える」仕事が待っている。そして、うまく教える方法を追求する学問がある。それが教育工学であり、その中核部分がインストラクショナル・デザイン(ID)である。この講義ではIDという…

オープンキャンパス

西早稲田キャンパスでオープンキャンパス。今年は、模擬授業の3つのうち1つを担当した。参加者は30人くらいで、みんな熱心に聞いてくれた。ノートを取っている人も何人かいて感動。ネタは、この夏ほぼ完成させた「教える技術・学ぶ技術」の50分ダイジェス…

1998年分の日記を収録

1998年分の日記を収録しました。初々しい日々がよみがえってきます。教材コンテンツのXML化なんて話題も書いてあって、思わず「へぇ〜」って感じでした。

修正GTAの木下康仁先生の話

昨日に引き続き、パーソナリティ心理学会に潜って、修正グラウンデッドアプローチの提唱者、木下先生の話を聞く。めちゃくちゃまっとうな話で感動したのでまとめておこう。 質的データというべきものは、ディテールが豊富であることが条件だ。質的データと向…

Weiner博士の講演

所沢キャンパスで開かれているパーソナリティ心理学会にもぐって、Weiner教授の講演だけ聴いてきました(写真)。原因帰属の深層構造モデルということで、何か失敗したときにそれを努力不足に原因を求めるか、あるいは才能(能力)不足に原因を求めるかによ…

PowerBook12インチの修理

出張中にPowerBook12インチのハードディスクが起動しなくなったので修理に出したところ、ハードディスク入れ替えで戻ってきた。ファイルは全てiMacの方にあるので、問題なし。しかし、落としてもいないのに急にハードディスクが死んでしまうとは。

コメントは検索範囲外

はてなダイアリーは検索が便利だが、これは投稿されたコメントは範囲外だ。そうすると、重要なコメントは日記本文の方で拾い上げておかないといけないな。

初めてのPerlプログラム

id:kogo:20040904の日記で、昔の多次元尺度日記を手動ではてなにコピーしていると書いた。それに「ちょっとスクリプトを書けば……」という反応をもらったので、Perlを書いてみた。Perlでプログラムを書くのは初めて。少しずつ勉強しながら書き進めて、やっと…

最後の夏休み

ほぼ「最後の夏休み」という感じの休日でした。ゼミ合宿から帰ってきたら、ばっちり太っていました。水泳もしたし、テニスもしたというのに。夜更かしとおつまみとちょっとしたアルコールが原因でしょう。それにしても楽しかったです。