KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

朝日カルチャーセンター新宿教室での、アドラー心理学入門・集中講座を実施してきました。

今回の風邪にはまいりました。一週間たっても復調できませんでした。 完全ではありませんでしたが、朝日カルチャーセンター新宿教室での、アドラー心理学入門・集中講座を実施してきました。参加者のみなさんには、不完全な状態での開催をお詫び申し上げます…

たぶん今回の卒業式に特別だと思いますが、小田和正作詞作曲の『この道を行く』がグリークラブによって歌われました。とても感動的でした。

学部卒業式と大学院修了式でした。名古屋で発熱して以来、まだ完全復調ではなかったのですが、無理をおして参加して良かったです。天気も最高でした。 合同卒業式が記念会堂で行われるのはこれが最後となります。記念会堂が改築工事に入るためです。記念会堂…

発達心理学会大会で「アドラー心理学に基づく親教育とそれ以外のプログラムの比較」と題したポスター発表を行いました。

名古屋から戻りました。 金曜日は、東大での発達心理学会大会で「アドラー心理学に基づく親教育とそれ以外のプログラムの比較」と題したポスター発表を行いました。おかげさまで、たくさんの人に聞いていただきました。また同時に、この領域の研究が少ないと…

日本教育工学会でインストラクショナルデザインのSIGを発足させる予定です。

日本教育工学会は「現代的教育課題に対するSIG (Special Interest Group) 」を立ち上げて活動しています。 このたび「インストラクショナルデザイン」のSIGを申請中であったところ、承認の見込みであるとの一報がはいりました。 順調にいけば、6月から活動…

日本発達心理学会第26回大会@東大にて「アドラー心理学に基づく親教育とそれ以外のプログラムの比較」の発表をします。

日本発達心理学会 第26回大会/Home page 日本発達心理学会第26回大会が、3月20-22日に東京大学本郷キャンパスで開かれます。3月20日(金)15-17時のポスター発表で下記の研究を発表します。もしよろしければお越しください。 p3-71 アドラー心理学に基づく親…

日誌アプリ「Day One」をもう一度使い始めました。

Day One (日誌 / 日記) Bloom Built, LLC ライフスタイル ¥500 MacとiPhoneで使える日誌アプリです。有料ですが、お金を払う価値はあります。とはいえ、私は買って1ヶ月使って放置していたくちです。今また、利用を再開しています。 日誌とはいえ、深く考え…

卒業の年次は違っていても、同じ年度に入学した同期生は絆が深いようです。

昨日に引き続き、今日は、eスクール8期生の卒業祝賀パーティでした。8期生は、2010年度入学のeスクール生です。今年2015年度入学のeスクール生は13期生となります。 eスクールは、2年次編入のαコースで最短3年で卒業する人もいますし、一方で、通常の学…

eスクールの卒業祝賀会がリーガロイヤル東京で開かれました。とてもすてきな祝賀会でした。

eスクールの卒業祝賀会がリーガロイヤル東京で開かれました。先週の京都に引き続きです。来週は、なんと、名古屋であります。それ以外にも、札幌、仙台、愛媛、福岡などで開かれる予定です。そうです、eスクール生は全国(そして海外にも)にいるのです。 た…

次女がぶじ中学校を卒業しました。

次女がぶじ中学校を卒業しました。これで2人の娘は両方とも春から高校生となります。たまたま同じ高校です。仲のいいことです。

インストラクショナルデザインによる企業内研修のデザインということで、4時間のワークショップをさせていただきました。

1年前に呼ばれて「教える技術」の研修をした会社から、ふたたび呼ばれました。 <a href="http://kogo.hatenablog.com/entry/20140418/p1" data-mce-href="http://kogo.hatenablog.com/entry/20140418/p1">このゲームによって、チーム全員が能力を高めることで、チームの生産性が上がることを実感できるかもしれません - KogoLab Research &amp; Review</a> 人材育成部門のスタッフが社…

アドラー心理学入門講座は全4回を受けるためには4年くらいかかりそうです。こんなのんびりした講座もいいかもしれません。

各地で開いているアドラー心理学入門講座は、全部で4章立てで設計しています。先日終わった京都は、[第1章]から半年たって、[第2章]を開いたわけです。 次は、5月3日(日)に名古屋で[第2章]を開きます。これは[第1章]から10ヶ月ほどたっていま…

アドラー心理学入門講座[第2章:ライフタスク編]を3月8日(日)に京都精華大学で開きました。

アドラー心理学入門講座[第2章:ライフタスク編]を3月8日(日)に開きました。参加者は56人でした。会場を準備していただいた、京都精華大学のすがやみつる先生、どうもありがとうございました。 去年の9月に開いた京都での入門講座から半年で2回目を迎…

ELC関西支部の卒業祝賀会がハイアットリージェンシー京都で開かれました。

3月7日(土)にeスクール公認サークルであるELC関西支部の卒業祝賀会が、ハイアットリージェンシー京都で開かれました。卒業生のみなさん、おめでとうございます。 ELC関西支部の祝賀会は、毎年愉快な余興で有名ですが、今年は「ルパン三世」のカッコをさ…

第7回日本医療教授システム学会総会で「アドラー心理学を医療者育成に活用する」という講演をしました。

第7回日本医療教授システム学会総会(東大)に呼ばれて講演をしました。熊本大学大学院の鈴木克明先生が会長の学会です。鈴木先生は、今から25年ほど前に、私をインストラクショナルデザインの道へと導いてくれた恩人です。 今回の講演内容は、インストラク…

十文字学園女子大学より依頼されてFDセミナー「インストラクショナルデザインを大学授業に活かす」を開催しました。

十文字学園女子大学(新座)より依頼されてFDセミナー「インストラクショナルデザインを大学授業に活かす」を開催しました。参加者は20数名でしたが、全員が自発的な参加によるもので、非常にやりがいのあるセミナーとなりました。自分の授業をどのように組…

もうすぐ新学期ですね。そこで、こんな本からスタートしてはいかがでしょうか。

もうすぐ新学期ですね。新しいことを学び始めるには、いい季節です。そこで、こんな本からスタートしてはいかがでしょうか。 まずは、教育工学の研究をしたいという人向けの2冊。1冊目は学部生から読めます。2冊目は、すでに研究を始めていて、これからど…

そんなわけで、マーフィーの法則を実際に体験したという話でした。

マーフィーの法則というものがある。「起こる可能性のあるものは、いつか起こる」というのが基本形とのことだ。 マーフィーの法則 - Wikipedia ■ 日本臨床・教育アドラー心理学研究会の第5回大会での講演は3月1日の14:15からでした。その日は大分でのゼミ合…

2年連続で湯布院へeスクール卒業ゼミ旅行に。

2月27日(金)から2泊3日で、大分・湯布院に行きました。eスクールゼミ生の卒業旅行です。実は去年も大分でした。 なぜ「ミラクル」なのかはいろいろありまして。。 - KogoLab Research & Review 卒業生のうち一人は参加できませんでしたが、修士修了の一…

アドラーが提示したキー概念を、現代の心理学の中にどのようにアンカーを打ち込んでいくかということが重要になってくる、ということを主張しました。

日本臨床・教育アドラー心理学研究会の第5回大会が文教大学越谷校舎で開催されました。そこで「アドラー心理学研究のこれまでとこれから」というタイトルで話をしました。 私は、これからのアドラー心理学においては、アドラーが提示したキー概念を、現代の…