KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

執行部2期目にはいります

9月20日までの2年間、eスクールの学生担当教務主任として、執行部の一員として働いてきました。そのためかなり忙しかったのは事実です。で、やっとお役御免となるかと思ったら、9月21日からの2年間は、eスクール教務担当教務主任として働くことになりまし…

日本社会心理学会第55回大会(北海道大学)にてゼミ生が研究発表しました

7月26, 27日に、北海道大学にて開かれた日本社会心理学会第55回大会に参加してきました。向後研究室からは、下記の2件のポスター発表を行いました。 P136-03 海外ボランティア活動経験がもたらす意識変容に関する調査(野村智之、向後千春) P236-03 社会人…

横須賀市教育委員会の依頼で「教える技術」ワークショップをしてきました

横須賀市教育委員会・教育研究所の依頼を受けて、「夏季大学研修講座 教える技術とその研修への活用」というワークショップを実施しました。場所は、ヴェルクよこすかでした。小学校の教員を中心に、184人の参加者を得ました。ちなみに、私が呼ばれたきっか…

今年度初の早稲田大学オープンキャンパス in 広島で、模擬授業をしてきました

今年度から、早稲田大学は、広島でもオープンキャンパスを始めました。会場は広島国際会議場です。初回にしては、まずまずの入りでした。ローカル局のニュース番組でもこの催しが取り上げられていました。これで、ますます広島から早稲田大学に来てくれる学…

アドラー心理学入門講座【ライフスタイル編】@名古屋がぶじ終了しました

アドラー心理学入門講座【ライフスタイル編】が名古屋のウィンク愛知にて開かれました。30代・40代を中心に、76人もの方々に参加していただきました。どうもありがとうございました。また、講座の運営を手伝っていただいた早稲田大学eスクール関係の皆さん、…

向後ゼミ恒例の春学期の研究発表会「ワールドカフェ」がぶじ終了しました

向後ゼミ恒例の春学期の研究発表会「ワールドカフェ」がぶじ終了しました。今年度は、通学生、eスクール生、大学院生をそれぞれ別の教室に割り当てて、並行プログラムにしました。同時に、それぞれが完全自主運営するということで、進めました。すべてを任せ…

『教師のための「教える技術」』まもなく明治図書から刊行予定です

『教師のための「教える技術」』まもなく明治図書から刊行予定です。小学校、中学校、高校、大学の先生、塾講師、研修講師など、教える仕事に就いているすべての人に役立つように書きました。明治図書のサイト(http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-119…

恒例の軽井沢ゼミ合宿に行ってきました

恒例となっている通学生の軽井沢ゼミ合宿は、毎年6月に行います。しかし、今年はセミナーハウスが取れなかったため、7月になりました。ワールドカフェでの発表を控えて、いい息抜きになりました。また、3年生と4年生もお互いによくわかり合ったのではな…

メールチェックを1日3回に制限することで気づくこと

メールチェックを1日3回に制限することを実行してみる。メールチェックの時間帯は次の3つ。 11時(昼食の前) 16時(帰宅の前) 22時(寝る前) バボータも書いていることですが、朝一番にメールチェックをするのはよくない。そうではなくて、朝一番には…

ごめん、これからは私の即レスメールを期待しないでくださいね

ティモシー・フェリスの『週4時間』に影響を受けて、まずはメールチェックの時間を限定して生産的な時間を確保することを目指したいですね。メールをチェックするのは、1日2回、正午と午後4時。これは、自分が送ったメールの返信が確実に来る時刻とのこ…

これからはますます函館への出張が増えそうな予感

冨永さんのはこだて未来大学(http://www.fun.ac.jp)への就職が決まったので、院ゼミのあとに「王将」でお祝い会をしました。冨永さんは、修士課程から私の研究室に入っていただき、ものすごい勢いで研究成果を上げ、最速で博士号を取り、助手、助教を務め…

ティモシー・フェリスの『「週4時間」だけ働く。』は煽りコトバだ。しかし、

ティモシー・フェリスの『「週4時間」だけ働く。』は煽りコトバだ。しかし、ポイントはそこではなく、あなた自身の「ドリームライン」、つまり、あなたがずっとしたかったこと、毎日でも毎週でもしたいことを明らかにすることがスタートだということだ。そ…

卒論の「見える化」をして、企業の採用活動の参考にしてもらう

教育機関は今まで通り学生のPRを援護し、行政は学生がPRするインフラを作って支援する。企業の各部門は膨大な全国の学生カタログの中から白羽の矢を立て、学生に対して「採活」するのです。履歴書もSPIもマナーもいりません。ありのままの学生を見てオファー…

2015年のeスクールパンフレットのための写真を撮りました

パンフレットは毎年更新しています。今回は教育コーチの松村智恵さんと一緒に。ますますeスクールに来てくれる人が増えますように。 早稲田大学人間科学部eスクールのサイト http://www.waseda.jp/e-school/

『教師のための教える技術』は、校正はほぼ終わり

しかし、表紙のデザインで悩み中。写真にこれまでの本の表紙を写してみたけれど、こうしてみると、それぞれ表紙に工夫があるよね。何気なくデザインしているように見えて、細かいところで工夫してある。キャッチコピーの内容やその提示方法。全体の色のバラ…