KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

facebookその後

やはりfacebookを始めつつある人が多いようで,「友だち」が順調に増えている.ファンページも作ってみたけど(http://d.hatena.ne.jp/kogo/20110129/p1),個人ではそこまでやる必要はないように感じた.「ニュースフィード」というトップページに,友だち…

J. W. Creswell『研究デザイン---量的・質的・そしてミックス法』

研究デザイン―質的・量的・そしてミックス法作者: John W. Creswell,操華子,森岡崇出版社/メーカー: 日本看護協会出版会発売日: 2007/07/28メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見る量的,質的,ミックス法(混合研究法)…

facebook内にファンページを作ってみた

「次はfacebook」らしいので,登録しっぱなしだったfacebook内に,ファンページ(公式サイト)を開いてみました.もしよろしければ,ご訪問ください. http://www.facebook.com/pages/KogoLab/158779604174440

開米瑞浩『頭のいい「教え方」すごいコツ!』

頭のいい「教え方」すごいコツ!作者: 開米瑞浩出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2009/06/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 19回この商品を含むブログ (4件) を見る冒頭で,「コーチングの前にティーチング!」を力説.もっともだ.…

大学授業でクリッカーを使う

秋学期の授業の何回かで,KEEPAD社(http://www.keepad.com/jp/home.php)のクリッカーを試しに使ってみた.クリッカーはテンキーのついたリモコンで,無線によって教員のパソコンでリアルタイムに集計ができる.また,ログも残るのであとでデータ分析をする…

ダン・アリエリー『不合理だからすべてがうまくいく』

不合理だからすべてがうまくいく―行動経済学で「人を動かす」作者: ダン・アリエリー,Dan Ariely,櫻井祐子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/11/25メディア: ペーパーバック購入: 5人 クリック: 234回この商品を含むブログ (17件) を見る卒論実験のネタ…

卒論を製本する

提出された卒論を製本に出す.わかりやすいように,毎年表紙の色を変えている.去年は青の表紙で,色が一周したので,今年はクリーム色だ.青の卒論の背表紙がないのは,去年から両面刷りにしたので,背文字のスペースがなくなったためだ.一冊は研究室に保…

ラボノート3冊目

ラボノート兼ライフログノートは,その後も続いている(http://d.hatena.ne.jp/kogo/20101221/p1).写真のように,ポストイットにメモをして,それをあとでまとめてスティック糊で貼り付けるというスタイルだ.左のノートは1冊目のもので,ノートにそのま…

島宗理『人は,なぜ約束の時間に遅れるのか』

人は、なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」 (光文社新書)作者: 島宗理出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/08/17メディア: 新書購入: 8人 クリック: 66回この商品を含むブログ (28件) を見る行動分析学の本だが,特に次の点を強…

小塩 真司『共分散構造分析はじめの一歩』

共分散構造分析はじめの一歩―図の意味から学ぶパス解析入門作者: 小塩真司出版社/メーカー: アルテ発売日: 2010/06メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る共分散構造分析を始めようとする人の,まさに「はじめの一歩」にぴったり…

第13回高等学校通信制教育研究会@オリンピックセンター

助言者として参加.今回の実践は,長崎県立鳴滝高校の遠隔教育.離島にある協力校にeラーニングシステムを使って,リアルタイムで授業を配信し,生徒側とやり取りをする.写真はそのデモンストレーション. 書画カメラを使ったり,スライドを使ったり, ある…

3年間のブレンド型授業

本日で,通学生の授業が終了.今期は「情報社会及び情報倫理」と「実践教授設計論」の2科目.方式は,オンデマンドによるレクチャーの週と,教室でのグループワークの週が交代する,ブレンド型授業.ブレンド型授業は,2008年度から開始したので,今回で3…

メール書簡集

メールは3行以内で書くことを実践している私.そんなわけで,私が10行くらい書いたら,そうとう感動していると思ってもらっていいです. で,用事の済んだメールは次々と受信箱からは削除するわけです.いずれにしてもGmailにはすべて残っているので必要が…

4年間ゼミ必修化

「立命館大が4年間ゼミ必修化…甘さたたき直す」という記事を読んだ.http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110119-OYT1T00710.htm早稲田大学人間科学部では,1年の春学期に「基礎演習」(30人クラス)があるけれども,そのあとは,3年の「演習」に入…

「となりの子育て」

NHKで収録をしてきました.番組は「となりの子育て」(毎週土曜日21:30〜22:00)です.放送予定は,2/5(土)です. ちなみに今週1/22の放送には,菅野先生が出演されますね!今知った. http://www.nhk.or.jp/tonari/index.html#sche

山本敏行『日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方』

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方作者: 山本敏行出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2010/12/02メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 836回この商品を含むブログ (25件) を見る「社員第一,顧客第二主義」で,社員満足…

バンドラー,グリンダー『リフレーミング』

リフレーミング―心理的枠組の変換をもたらすもの作者: リチャードバンドラー,ジョングリンダー,吉本武史,越川弘吉出版社/メーカー: 星和書店発売日: 1988/04/08メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 12回この商品を含むブログ (9件) を見るこれは読むのに時…

キース・ソーヤー『凡才の集団は孤高の天才に勝る』

凡才の集団は孤高の天才に勝る―「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア作者: キース・ソーヤー,金子宣子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/03/06メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 50回この商品を含むブログ (12件) を見るイノ…

向後ゼミ研究発表会ぶじ終了

発表者の皆さん,お疲れ様でした.見に来ていただいた方々,ありがとうございました. 午前中はスライドによる口頭発表(10+5分)でした. たくさんの人が見に来てくれました. 午後はポスター発表(50分)でした.テーブルを置いてあります.25分でテーブル…

ホルスタイン,グブリアム『アクティヴ・インタビュー』

アクティヴ・インタビュー―相互行為としての社会調査作者: ジェイムズホルスタイン,ジェイバーグブリアム,James A. Holstein,Jaber F. Gubrium,山田富秋,兼子一,倉石一郎,矢原隆行出版社/メーカー: せりか書房発売日: 2004/10メディア: 単行本 クリック: 16…

修士論文の提出日

修士論文の提出日だった.今年は1人.これで私のところで修論を書いたのは6人になった.

2010年度向後ゼミ研究発表会

■趣旨 向後ゼミに所属する通学生、eスクール生、大学院生による研究発表会を一般公開により開催します。 これは、同時に通学生卒業研究の口頭試問を兼ねています。 参加は無料。事前登録は不要です。出入り自由です.プログラムを参照の上,好きな時間にご参…

授業実践の改善サイクルから教育実践研究のパターンへ

去年12月の日本教育工学会研究会(大分大学,2010年12月18日)で発表した原稿とスライドを公開しました.興味のある方はご覧ください. 発表原稿 http://kogolab.jp/cgi/joyful/img/242.pdf スライド http://kogolab.jp/cgi/joyful/img/243.pdf