KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2003-07-01から1ヶ月間の記事一覧

もっとコミュニケーションを取る必要がある

きょうで、前期通信教育課程の電話相談受付を最終回にした。時間外も含めて3通の電話があった。もっと直にコミュニケーションを取る必要があると感じて、毎週電話を受け付けることを始めた。1時間の間に、3〜6通の電話がコンスタントにあった。直に話を…

家の引き渡し

ぶじ、家の引き渡しがすんだ。一カ所だけ納得いかない部分が残ったけれども、お任せの部分なので、許してあげることにしよう。あとは、満足。仕上げもよいし、オプションでつけたレール照明が、優しい感じを出している。収納もこれでもかというほど、ある。…

11回目の結婚記念日

明日は、11回目の結婚記念日。離ればなれ状態だが、家の引き渡しと重なった記念日になった。

テレビを消すだけで

引っ越しはまだ先だが、もうテレビのアンテナ線を抜いてしまったので、テレビが見られない。この状態で3日目。すごいよ。家の中が死んだように静か。ああ、いつもしゃべっていたのはテレビだったんだなって、よくわかる。朝も静か。夜も静か。そして、時間…

12時間労働

夜、研究室の窓から小さく花火がみえた。あれはもしかすると隅田川の花火大会だったのか?◇土曜日ではあるが、研究室へ。仕事がたまっている。広島修道大でのFD講演会のスライドと資料を作る。ふう。勢いに乗って、教育心理学会のポスターも作る。ふう。教育…

グレード・インフレーションを抑止

足かけ2日かけて、最終テストの採点をした。300人と150人のクラス。両方ともA4にびっしりの記述式なので、採点には苦労した。しかし、オープンブック方式のテストでは、記述式以外には考えられない。片面では書ききれない学生がけっこうたくさんいて、裏面…

ものを切っていくというのもやっかい

さっそくNHKに電話をかけて、引っ越しを伝える。「住所変更ですね」「いや、受信料の引き落としを中止してください。これを機会に、テレビのない生活をしようと思うんですよ」「でもテレビはあるんですよね?」「引っ越し先ではアンテナも立てないし、ケーブ…

テレビを見ない生活

まもなく引っ越しなのだが、これを機に、テレビを見ない生活を始めてみたい。所沢に移り住んで、新聞のない生活を始めた。これは、もう慣れた。何の問題もない。ニュースはインターネットで読めばよい。もっともそうしてみると、読むべきニュースが本当に少…

「ここでバイトしてるんですよ」

週末は富山に戻っていた。幼稚園のお泊まり会があって、家族四人で八尾町のはずれにある白木峰に、一泊してきた。子どもたちはフルタイムで遊んでいた。その一方で、親たちはくたくた。日、月と休んでやっと回復した。しかし、幼稚園の運営はしっかりしてい…

魔法の解決策は、ない

インストラクショナル・デザインと情報社会及び情報倫理の最終テスト。テストの前に大学が用意している授業評価をやってもらう。2枚あって、1枚は5段階評定によるマークシート。もう1枚は、よかった点と改善すべき点を記述式で書いてもらうもの。マーク…

もうベテランのような顔をしているけれども

人間情報科学科の新任の先生の歓迎会。最後には入り乱れて、いい雰囲気になる。ひとつの学科を運営していくためには、団結力が必要だ。ふと気がつくと、自分もここに来てまだ一年たっていないのだよなあ。もうベテランのような顔をしているけれども。◇もうす…

よい関係が作れている

前期ゼミの最終回。前期で進めた研究のプレゼン大会とした。でも、プレゼンするには至っていない人は無理しなくていいよ、ということでゆるめにした。それでも、ちゃんとスライドを作ってくるんだよね。いざというときのパフォーマンスの高さに、ちょっと感…

オープンブックの試験

今週は試験週間。大学では、試験をする代わりにレポート課題を出すことが多い。また、試験の成績が悪かったときに、レポートを出してもらって単位を出すこともある。私は自分ではレポート課題を出すことはあまりない。自分が学生であったときに、レポートを…

アドラー心理学基礎講座応用編を無事修了

2回目の大阪出張から帰ってきたよ。アドラーギルドでの、アドラー心理学基礎講座応用編を無事修了。修了証をいただいてきた。試験がないのは、いいなあ。いや、いいのか悪いのかわからないけれどね。ともあれ、これを活かしていくのは私のお仕事。

やはり私の部屋はない

家がだいぶできてきた。間取りについては、それこそたくさんの図面をパソコンで引いて、ああでもないこうでもないと、夫婦で議論したので、思った通りになっている。ゆったりしているところはゆったりして、狭くしたところは狭くなっている。まあ、こういう…

拍手で始まり、拍手で終わる

きょうで実質的な授業は終わり。あとは最終テストを来週に残すだけ。「インストラクショナル・デザイン」と「情報社会および情報倫理」という2科目は、今年度初めての開講だけあって、大変だった。しかも、通信教育課程向けの収録を同時に行うという強行軍…

ホワイトボードの効用

ID研の3回目。今回は、お題(テーマ)を掲示板の方からいただいたので、ホワイトボードを使って議論をしてみた。ホワイトボードを使うと、話が脱線してあらぬ方向に展開してしまったあとでも、すぐテーマに戻ってこれる。「ああ、そうだ。これについて話し…

教える人と教わる人の関係

教えることはいかに教えないかということに収束していく。きのうは、こんなようなわけのわからないことを書いた。教える人と教わる人の関係はいわば複雑系のようなもので、ちょっとしたきっかけで、ひどく悪い関係になったり、とても良い関係になったりする…

教えるほどに受け身になっていく

あと2週間で、春学期(前期)もめでたく終了となる。今期は「コンピュータシステム入門」という科目でunixの入門を教えている。Mac OS Xという環境は、これを教えるにはなかなかよい。こういう実習型の科目はPSI方式で教えるのが最適であることは確信してい…

遊びのリスト

富山から戻る。だいたい月2回ほど週末に富山に戻っている。子どもたちもこのペースに慣れてきたようだ。「今度はいつ帰ってくるの」ということを何度も聞くことはなくなった。その代わり、私が帰ると、待ちかまえたように、遊びの相手をさせる。泥だんご、…

焼きおにぎりレシピ

暑い。もう夏だなあ。なんか暑いとご飯を炊く元気がなくなってくる。このところ、ざるそば三昧である。文京学院大の学生さんから聞いたレシピ。おにぎりにバターとお醤油をつけ、白ごまをふって、フライパンで焼く。おいしい焼きおにぎりのできあがり。今度…

Web日記についての講義

ウィンブルドン。ナブラチロワって、まだやっているのか。すごいな。ニュースステーションの特集で、杉山愛の母親がコーチを務めていることを報じていた。この母親は本格的なテニスの経験がないとのことだ。それでもコーチがつとまるということ。これはコー…

私自身が日々悩む

ID研の2回目。今回は私も含め6人と、落ち着いた感じ。掲示板も開きましたので、興味のある方はどうぞ寄っていってください。この会合は「研究会」というよりも、自助グループのイメージ。「何かを教えること」を仕事にしている人が、困ったことや工夫などを…

すばらしいものを持っている

7月。4月から6月まではなんか大変だったなあ。でもよくここまでやってきたよ。自分で自分をほめてあげたい。もちろん学生さんを含めた今の環境が好意的に働いているわけだけどね。嫌な事件も起こってはいるけれど、やはり早稲田の学生さんはすばらしいも…