KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

5月3日(火・祝)札幌にてアドラー心理学入門講座【第2弾】を開きます。

アドラー心理学入門講座【第2弾】を5月3日(火・祝)10:00〜17:00に、札幌市生涯学習センター「ちえりあ」6階講堂で開きます。札幌で2回目の講座です。今回より、第1部、第2部、それぞれ3時間のプログラムで実施し、どちらかだけの参加もできます。ぜ…

日本発達心理学会第27回大会(北海道大学)にて親教育のポスター発表と自主シンポジウムを開きます。

明日から、日本発達心理学会第27回大会が北海道大学で開かれます。 日本発達心理学会 4/29(金)10:00-12:00のポスターセッションで下記の発表をします。 PA-31 日本における親教育(ペアレント・トレーニング)の理論と実践の流れ(堂坂 更夜香、伊澤 幸代…

どんな課題であろうと、それを最小限の努力で「切り抜けよう」という態度でやれば、何も学ばない。

どんな課題であろうと、それを最小限の努力で「切り抜けよう」という態度でやれば、何も学ばないだろう。 そうではなく、なぜその課題が目の前にあるのかということを想像して、その「少し上を跳ぼう」という姿勢を取れば、より遠くに着地することができる。…

向後ゼミ恒例の新ゼミ生歓迎卓球大会を高田馬場で開きました。

向後ゼミ恒例の新ゼミ生歓迎卓球大会を高田馬場で開きました。3年生は10人全員が参加。4年生は、就活中の人が多く、2人だけの参加でした。みんな楽しく2時間走り回りました。

人生を12時間で考えてみる。

人生を12時間で考えてみる。つまり、朝6時に誕生して、夕方6時、日没とともに死ぬと考える。 人生80歳くらいまで生きるとすると、朝9時で20歳、正午12時で40歳、おやつの3時で60歳、で日没6時で死去ということになる。 ユングは「40歳は人生の正午」と…

『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』の増刷が決まりました。

『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』(技術評論社, 2016)の増刷が決まりました。2刷2,000部の増刷です。ありがとうございます。 流通の関係で、まだ書店に行き渡っていないこともありますが、どうぞ周りの方にススメていただければうれしいです…

博士論文中間報告会がぶじ終わりました。

博士論文中間報告会がぶじ終わりました。今期は2人の博士候補者がいて、その2人とも通過しました。 「報告会」という名称ではあるものの、実質的には「審査会」です。そこでGOが出なければ博士論文を進めることができません。ここでは、厳しいコメントをも…

eスクールの春学期最初のスクーリングでした。

eスクールの春学期最初のスクーリングでした。朝10時から夜19時近くまでの長丁場、皆さんお疲れさまでした! というか、私が一番疲れたかも。 新ゼミ生8人を迎えて、がんばっていきましょう。

アドラー心理学入門講座の予告・紹介ビデオを作ってみました。

2016年度版の「アドラー心理学入門講座」を日本各地で開催していく予定です。その第一弾、5月3日に札幌での開催を前にして、この講座の予告・紹介ビデオを作ってみました。もしよろしければ、ご覧ください。3分半の短いビデオです。 向後千春の「アドラー心…

向後千春・冨永敦子の『身につく入門統計学』(技術評論社)は本日発売です。

向後千春・冨永敦子の『身につく入門統計学』(技術評論社)は本日発売です。お手元に一冊ぜひどうぞ! この本を使って、早稲田コースチャンネルのビデオコース「入門統計学」を視聴しながら、独習するのもオススメです。 Introduction to Statistics 01 | W…

2時間のFD講演とワークショップの様子が忠実に再現されています。

2015年10月に同志社女子大学でFD研修会を開きました。120人以上の参加者を得て、とりわけ熱の入った研修会となりました。 その研修会の様子を忠実に文字起こしした記事が『同志社女子大学FDレポート』の第9号に掲載されました。 発行元の許可を得て、それを…

今日から通学生のゼミがスタートです。

今日から通学生のゼミがスタートです。新3年生ゼミ生10人全員が集まりました。4年生は10人のうち、3人が海外留学中で、残りの7人のうち5人が来てくれました。就活中ではありますが、できるだけ来てくれるようです。 今日は自己紹介と、新歓卓球大会、夏…

私は「突然のメール」大歓迎です。

「突然のメール失礼します」と言いますが、私は「突然のメール」大歓迎です。すぐに読めて、断るものはすぐに断れるからです。メールは丁重に断るためには最適のメディアだと思います。 これが電話だとなんとなく断りにくい。「ちょっと考えてみます」という…

今日から大学院のゼミ。朝10時にスタートして、終わったのが19時過ぎでした。

今日から大学院のゼミがスタートです。日曜日にずれ込んだのは、昨日が大学院(とeスクール)の入学式だったからです。通常は、土曜日にやります。 初回でしたので、ほとんどの修士、博士課程のゼミ生が参加しました。下の写真は、ランチのときに撮ったもの…

色々な活動が、eスクールにつながって、今日の入学式。

eスクールと大学院人間科学研究科の合同入学式でした。これまでは、別々に入学式を行ってきたのですが、戸山キャンパスの記念会堂が建て直しのため、この形式になりました。新しい記念会堂が建つまで、あと、2、3年はこの形式になるようです。 この形式は…

早稲田大学オープンカレッジ中野校で「アドラー心理学入門講座」が47人の参加で始まりました。

早稲田大学オープンカレッジ中野校で「アドラー心理学入門講座」全8回が始まりました。2016年度は、春の講座でアドラー入門、秋の講座でアドラー実践の講座を開きます。両方とも全8回です。 中野の講座がある木曜日の夜はいつも天気が悪いという印象があり…

日本発達心理学会第27回大会(北海道大学)で自主シンポ「日本におけるペアレント・トレーニングの実践プログラムとその背景理論」を4/29に開きます。

日本発達心理学会の第27回大会は、北海道大学にて、2016年4月29日(金)〜5月1日(日)の3日間開催されます。 自主シンポとして「日本におけるペアレント・トレーニングの実践プログラムとその背景理論」を企画しました。4月29日(金・祝)の13:30〜15:30に…

向後千春・冨永敦子の『身につく入門統計学』いい感じに仕上がってきました!

向後千春・冨永敦子共著の『身につく入門統計学』の見本が手元に届きました。 実物は、またいい感じに仕上がっていますよ。手触りがいい。マンガがカワイイ! 本文はシャープなブルーが効いています。 そして、もちろん中身もいいですよ。入門といっておきな…

所沢キャンパス、本日、桜が満開です。

所沢キャンパス、本日、桜が満開です。土曜日のeスクール・大学院入学式まで持つといいのですが。

明日から授業開始です。

明日から授業開始です。あれこれと準備するべきことはたくさんありますが、エアポケット的な1日でした。 入学式が9日の土曜日に重なった関係で、大学院のゼミは10日の日曜日からスタート。通学生のゼミは来週11日の月曜日からスタートです。 それよりも一足…

小学校の入学式のように、親が大学の入学式に出る時代なのですね。

昨日は早稲田大学人間科学部の入学式に役職として出ましたが、今日は中央大学の入学式に父兄として出てきました。 今は、小学校の入学式のように、親が大学の入学式に出る時代なのですね。その中に私もいたわけですが。ともあれ、大変にぎわっていて、楽しい…

「所沢キャンパスなのに小手指というわけのわからない駅で降ろされて……」

人間科学部の入学式が所沢キャンパスで開かれました。新入生の皆さん、おめでとうございます! 「所沢キャンパスなのに小手指というわけのわからない駅で降ろされて……」 「駅前だと思ったら、バスで15分も揺られて……」 という応援部の自虐ネタで笑わせてもら…

それが私の仕事であり人生。

4月1日は、研究者界隈では科研費が通った、落ちたというメッセージが行き交います。そして私は去年に続き、二度目の落選の憂き目にあいます。心底がっかり。 しかし、痛手ではありません。なんせ、10年間科研費に落ち続けた経歴の持ち主ですから。予算がつい…

新入生、新入社員の皆さんに、書く技術、データを読む技術、教える技術、生きる技術のための本をお手元にどうぞ。

新入生、新入社員の皆さん、おめでとうございます。新しい船出をお祝い申し上げます。 これから、「書く技術」、「データを読む技術」、「教える技術」、そして「生きる技術」が皆さん方にチャレンジとして求められていくことでしょう。そんなとき、以下の本…