KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「本の読み方」というトピックは意外に難しいな。

学び方の本を少しずつ書いています。「本の読み方」というトピックで立ち止まってしまったわけですが、このトピックは意外に難しいな。 外山滋比古先生の「アルファ読み、ベータ読み」は触れたい。 一時流行った「三色ボールペン読み」というのもあるな。 ホ…

原稿をきちんと校正できるスキルを身につけることは、論文投稿のときだけでなく、生涯にわたって役立つものとなります。

この年度末に、卒論と修論をまとめてもらい、投稿論文に仕立てることができたので、赤入れは大変だったけど、充実した仕事ができました。 投稿論文は、もちろんその内容が第一なのですが、形式的な細かいところにミスが残っていると、査読者に回ったときに、…

2016年度の「スタディスキル」テキストを郵送しました。

2016年度のeスクール新入生で「スタディスキル」科目を履修する人に向けて、テキストを郵送しました。今年度はレターパックを使いましたので、切手を貼る手間が省けました。2、3日でお手元に届くと思います。なお、海外在住の方は、もう少し日数がかかりま…

卒論から2本、修論から2本、論文投稿できそうという大収穫。

eスクール生の卒論からは2本が論文投稿できる見込みで、修論からも2本が論文投稿できそうな感じになった。これは大収穫だ。もちろん、論文投稿まで持っていってもリジェクトされる可能性は大きいわけだけれども、投稿するということが大切なのだ。 卒論も…

靴のサイズとか、それとなく聞き出されていたのは、このためだったか。

一夜明け…… 私もまた、センス溢れる品々をいただいていました。 靴のサイズとか、それとなく聞き出されていたのは、このためだったか。 ありがとう、ありがとう、ありがとう……

人間科学部卒業式と人間科学研究科修了式でした。また、いつでも研究室に遊びに来てください!

人間科学部卒業式と人間科学研究科修了式でした。 学部生は12人が卒業(うち一人は、単位不足で半年延びるサプライズでしたが)、eスクール生は7人が卒業、修士生は5人が修了しました。おめでとうございました。 また、いつでも研究室に遊びに来てください…

新年度のeスクール科目「スタディスキル」のテキストが刷り上がってきました。

新年度のeスクール科目「スタディスキル」のテキストが刷り上がってきました。まもなく発送いたします。お待ちください。 なお、発送が終わりましたら、内容をPDFで公開します。その内容は、クリエイティブコモンズの「表示/非営利/継承」ライセンスで自由…

他の人のことが気になるのは自分がやるべきことに集中できていないからだ。

他の人のことが気になるのは自分がやるべきことに集中できていないからだ。それには目的がある。つまり自分がやるべきことにチャレンジするのが不安だから本当は手をつけたくないのだ。その自分の勇気のなさを覆い隠すために、まわりのことをああだこうだと…

リサーチスキルを中心にすえた大学での学び方の本を書こうと思います。

スタディスキルのテキストはまもなく刷り上がり、eスクール新入生の皆さんには郵送する予定です。今、このスタディスキルテキストを基にして、「大学での学び方」の本を書こうと思っています。すでに初年次教育の本はたくさん出ていますが、それらとは少し方…

博士候補生はこの時期にスタートする。

人間科学研究科では、博士号取得までのプロセスが明確化されている。2016年度秋での博士号を取得しようとする学生は、今の時期に審査委員を決めて、4月に中間報告会を開くことが義務づけられている。博士候補生は、現時点で、業績リストと博士論文の概要書…

だから、私が赤入れをするときはいつでも手書きなのだ。

昨日の「赤入れ」の続き。 私はWORDやPagesなどワープロアプリの「コメント機能」を使わない。いつでもPDFでファイルをもらって、それを印刷して、手書きで赤を入れる。理由は簡単で、コメント機能では、文や段落の順番を変えるという指示がしにくいからだ。…

私の原稿赤入れの原則は「原文を生かす」ということだ。

卒論と修論を論文誌に投稿するように勧めているので、この数週間は論文原稿にせっせと赤入れをしている。私の赤入れの原則は「原文を生かす」ということだ。自分で文章を書き直してしまうと、その人の文章ではなくなってしまう。だから、書き直しはほとんど…

ELC主催の卒業祝賀会がリーガロイヤルホテル東京で開かれました。

eスクールのサークルであるELC主催の卒業祝賀会が、リーガロイヤルホテル東京で開かれました。ELCの会長をしている尾澤先生とeスクール学生担当教務主任の榊原先生も出席されました。和やかで楽しい雰囲気の中、みんなで卒業生と大学院修了生をお祝いしまし…

日本パーソナリティ心理学会公開シンポジウム「アドラー心理学からの提言:あなたのパーソナリティをどう活かすか」が早稲田キャンパスにて開かれました。

日本パーソナリティ心理学会・経常的研究交流委員会が企画した公開シンポジウム「アドラー心理学からの提言:あなたのパーソナリティをどう活かすか」が早稲田キャンパスにて開かれました。 私からは、アドラー心理学のイントロとライフスタイルについて、小…

本日3月20日の朝日新聞に『アドラー心理学のススメ』の新聞広告が出ております。

本日3月20日の朝日新聞に『アドラー心理学のススメ』の新聞広告が出ております。知人、友人にオススメいただければ、うれしいです! 人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ 作者: 向後千春 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2016/02/26 メディア: …

早稲田大学オープンカレッジの春講座でアドラー心理学の講座を2つ提供します。

早稲田大学オープンカレッジの春講座が4月から開講します。私からはアドラー心理学の講座を2つ提供します。 1つ目は、「アドラー心理学入門 よりよく生きるための心理学」。4月からの木曜日19:00〜20:30の開催で、会社帰りに寄っていただけます。全8回…

早稲田大学オープンカレッジでの「教える技術」講座全3回がぶじ終了しました。

早稲田大学オープンカレッジでの「教える技術」講座全3回がぶじ終了しました。毎回50人前後の参加者があり、私としてもとてもやりがいのあるものでした。また、私の大学院ゼミ生が運営を手伝ってくれて、スムーズに進めることができました。みなさん、あり…

なかなか仕事に手をつけられないときは「自分はロボットだと考える」

「今すぐやる人」になれるか、というテーマの記事を読みました。 仕事にすぐ手をつけられる人を「台車を押すポーター」になぞらえて「台車理論」というのを提示しています。それによると、台車がなかなか動かない時は次のケースがあります。 1)荷物が重い …

eスクールの必修科目「スタディスキル」のテキストを改訂して2016年度版を作りました。

eスクールの必修科目「スタディスキル」のテキストを改訂して2016年度版を作りました。内容に大きな変更はありませんが、この間、Waseda-netポータルからMyWasedaへの変更がありましたので、画面ショットを差し替えました。 eスクールの新入生には印刷製本し…

台湾は3度目の訪問で、8年周期で行っていることになりますね。今年はもう一度台湾に行く予定です。

eスクールゼミ生の卒業旅行で台湾に行くことになったので、一緒に行ってきました。台湾は3度目の訪問で、1回目は2000年、2回目は2008年、今回は2016年ですので、8年周期で行っていることになりますね。 今年はもう一度台湾に行く予定です。台北でeスクー…

6月11日(土)日本産業カウンセラー協会神奈川支部研修室にて「アドラー心理学入門講座」を開きます。

6月11日(土)9:30-16:30、日本産業カウンセラー協会神奈川支部研修室にて「アドラー心理学入門講座」を開きます。非協会員も受講することができます。申し込みは、4月13日(水)からです。もしよろしければご参加ください。 kanagawa-c.jp

自分の卒論または修論をまとめて投稿論文にすることは、意義のある仕事だと思います。

三年前のブログにこんなことを書いていました。 卒論発表会と修論発表会がぶじ終わると、論文投稿モードに移行する。もちろんすべての卒論・修論が論文投稿のレベルにあるわけではないけれども、修士論文はすべて投稿を目指したいし、卒業論文の中からは良い…

先日も「この本で、因子分析の意味がわかりました!」という感謝の言葉をいただきました。

統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】 (ファーストブック) 作者: 向後千春,冨永敦子 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2008/12/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 5人 クリック: 13回 この商品を含むブログ (22件) を見る 『統計学がわかる…

「亜人」はとにかく絵がかっこいい。ポリゴン・ピクチュアズ、すごい!

最近のNetflixでのお気に入りはアニメの「亜人」です。これはとにかく絵がかっこいい。ポリゴン・ピクチュアズ、すごい!と思います。

『コドモエ』4月号の「アドラー式育児法」、今回のお悩みは「姉妹のほめ方のバランスに悩んでいます」です。

隔月刊誌『コドモエ』4月号が発売されました。「優しく、きっぱりと! アドラー式育児法」の連載記事は5回目となりました。今回のお悩みは「姉妹のほめ方のバランスに悩んでいます」です。 姉妹のどちらかをほめると、もう片方がすねてケンカになるので困…

日本パーソナリティ心理学会公開シンポジウム「アドラー心理学からの提言:あなたのパーソナリティをどう活かすか」が開かれます。

日本パーソナリティ心理学会公開シンポジウム「アドラー心理学からの提言:あなたのパーソナリティをどう活かすか」が開かれます。詳細は下記をご覧ください。参加費、事前申し込み不要です。 - - - - - -日本パーソナリティ心理学会経常的研究交流委員会 公…

ELC中部支部のeスクール生卒業祝賀会が、名古屋マリオットアソシアで開かれました。

ELC中部支部のeスクール生卒業祝賀会が、名古屋マリオットアソシアで開かれました。ゆったりとなごやかな雰囲気の中、向後ゼミ生2人を含む3人の卒業生をお祝いしました。みなさん、おめでとうございます!

「インストラクショナルデザインの観点を採用したアクティブラーニング」と題したセミナーを名古屋大学で開催しました。

名古屋大学高等教育研究センターから招かれて、「インストラクショナルデザインの観点を採用したアクティブラーニング」と題したセミナーを名古屋大学で開催しました。2時間のセミナーに23人の方が参加していただきました。その中には東京から来られた人も…

岡崎女子大学、岡崎女子短期大学で、FD研修を行ってきました。

岡崎市にある岡崎女子大学、岡崎女子短期大学で、FD研修を行ってきました。学長も含めて50人以上の先生方に参加していただき、ありがとうございました。ここの職員の方が、すでに私の「教える技術ワークショップ」に参加していただいていたりして、いたると…

統計学の最初の一歩をカフェのスミレちゃんと一緒に踏み出しませんか。

向後千春・冨永敦子『身につく入門統計学』(技術評論社)の書影がAmazonに出ました。統計学の最初の一歩をカフェのスミレちゃんと一緒に踏み出しませんか。もしよろしければ、予約お願いします。 身につく 入門統計学 (ファーストブックSTEP) 作者: 向後千…