KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2000-01-01から1ヶ月間の記事一覧

私の町

私の町の1番目は、生まれて育った町。東京の下町、江東区大島。生まれてから32年間を過ごした。2番目は、今住んでいる町、富山県八尾町。東京から移り住んでまもなく10年になる。3番目がタイ王国東北の田舎町、ウドーンターニー。ここには1992年10月から…

M. J. Wolf『「遊び心」の経済学――あらゆるビジネスは娯楽へ変化する』

「遊び心」の経済学―あらゆるビジネスは娯楽へ進化する作者: マイケル・J.ウルフ,Michael J. Wolf,楡井浩一出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 1999/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る M. J. Wolf(楡井浩一訳)「「遊び心」の経済学――あ…

ホイール付き2ボタンマウスをマックに付ける

COMP百満ボルトにマウスを買いに行った。「COMP百満ボルト」という店は全国展開なのかな。富山では大規模なパソコン店のひとつ。マッキントッシュのコーナーがあるのでうれしい。G4やグラファイトiMacも展示されていた。来年度は研究室にこれを入れたいなと…

大学の教員と組織への貢献

大学の教員にとって、自分が所属している組織と自分との関係は不思議である。組織に属しているようでいて、実質的には属していない。たとえば私は大学の教育学部に属している。つまりそこが私の職場であるが、それ以上のことはない。私に命令する上司もいな…

チベット仏教の巡礼

NHKの「地球に乾杯」という番組で「苦難の巡礼300キロ」をやっていた。途中から見たのだが、つい引き込まれてしまった。中国雲南省に住んでいるチベット仏教徒が2週間に渡って山を登る厳しい巡礼をする様子を伝えたもの。この巡礼の一行には小さな子供が加…

博士論文日記

ある掲示板で博士論文の話題が出ていて、「私も早く博士論文書かなきゃいけないんだよな。と思い続けて何年たつやら…」というようなことを書いた。そしたら、はせぴぃさんが「博士論文日記を書けばいいのだ!」と一言。あ、なるほど。灯台もと暗しとはこのこ…

意見を聞かないこと

久しぶりに教授会に出席した。なんでも、教授会の出席率が悪いのでこれから欠席者の名前を議事録に載せるというのだ。みせしめである。教育学部の先生が考えそうな効果の薄い対処法である。私だったら、一回サボるごとに一定額を給与から天引きしておいて、…

チューリングテストの世界

日本心理学会が発行している広報誌「心理学ワールド」(No.8)に坂村健のエッセイが載っていた。「インターネット心理学」というタイトル。 ネットワークの掲示板は「表面化しているものがすべて」。しかもテキストとして正規化されている極度に制限されたコ…

NNに戻る

きのう、NNではフォントを大きくできないから、IEに乗り換えたと書いた。しかし、NNでもフォントの大きさを設定できることを、すぐにメールで教えられた。ctrl+[とctrl+]でワンタッチでフォントの大きさを変えることはできないので、それを早とちりしてしま…

進化する猿人

マイニッキエンジンの機能が本家日記猿人に吸収された。これはいい。ユーザが開発した便利な機能をバージョンアップごとに吸収していくような「進化するOS」みたいだ。しかも、登録・削除が一画面でまとめてできるなど使いがっても良くなっている。 さらには…

とうとうIEに乗り換える

長い間、Netscape Navigator(NN)を愛用してきたのだが、数日前からInternet Explorer(IE Mac Edition 4.5)に乗り換えた。それは、IEが文字の大きさをユーザの好みに設定できるという機能があるというただ一点によるものだ。ワープロソフト(クラリスワー…

ぽんだま、飛んだ

2歳になった娘が、どんどん単語を覚えるので面白い。しかも、たいていは一度聞いただけで覚える。しかし、まだあまり口が回らないのでかなり省略形になる。たとえば「シャボン玉」は「ぽんだま」というような具合。これが解読できると、子供のことばの世界…

ビデオ録画した番組はなぜ見ないか?

ビデオ録画した番組は、見ないままに終わってしまうことがある。もちろんその番組が見たいから録画したはずなのだが、いつのまにかそのままになっていたりする。ビデオに録画したものはすぐに見ないとだめだ。経験的には一週間以上たつと、もう見る気を失っ…

「マイブック」の白紙ページがもたらす安息

ファンクラブを結成した、新潮文庫「マイブック」だが、三日坊主に終わらずに引き続き使っている。ファンクラブの会員が10人になったら、記念に小さなWebページを開こうと考えている。まだ8人で止まったままなんだけど。 今日は21日。「一月二十一日(金)」…

岩手県立大ソフトウエア情報学部訪問記

岩手県立大は盛岡駅から車で約30分のところにある。広い敷地に、ソフトウエア情報学部と看護系、福祉系、政策系の4つの学部がある。まだ2年生までしかいないのだが、来年度には大学院も開設される。 図書館と情報処理センターを統合した、メディアセンター…

盛岡から富山に帰る

盛岡から富山に帰ってきた。秋田「こまち」新幹線はよかった。聞くところによると、座席のサイズが少し大きくなっているとのこと。他の新幹線では1列2+3座席のところが、2+2座席になっている。それで、盛岡で降りるにもかかわらず「こまち」に乗ったのだ。 …

東京に来ると必ず飲むもの

東京に来ている。実家に一泊して、明日の朝、盛岡に発つ。岩手県立大学ソフトウエア情報学部の鈴木克明さんからのお呼ばれで、ゼミに参加する。旅費さえ出してくれれば、全国どこへでも出張いたしますというポリシーを実践している。けっして、ゼミの後の焼…

掲示板めぐりも面白いかも

たいていのWeb日記ページには、掲示板が備えてあるものだ。私の場合、日記を読んで、特に感想を伝えたいときは、メールよりも掲示板に書き込みする方が多い。しかし、自分が書き込みでもしない限りひとつひとつの掲示板を読んでいるわけではなかった。でも、…

娘がセンター試験を受ける頃

センター試験1日目。試験監督はあまり楽しい仕事ではない。自分の子供が試験を受ける場合は、監督の仕事が免除される。というより、入試業務に関わることはできないことになっている。私の娘がセンター試験を受ける頃は……16年後か。まだ先のことだな。それ…

独立行政法人化への私の立場

国立大学の独立行政法人化(独法化)へのプランは着々と進んでいるようだ。もちろん大部分の教員はそれに反対している。しかし、賛成している教員が多くを占める学部もあったりして、足並みはそろっていない。 マスタープランによれば、2000年12月に臨時国会…

Web日記は小さなラジオ番組

大学生協にiMacの現品処分が飾ってある。一番初めのモデルで、色はライム。79800円なのだが、買おうかどうしようか迷っている。妹の娘が高校受験で、それが終わったらiMacを買ってあげるということを約束している。うーん、やはり最新型を買おうか。118000円…

個人的には投票ボタンを置いてほしい

プチ日記とEIKO'S DIARYが、それぞれの理由でランキングから撤退してしまった。個人的には日記猿人投票ボタンを置いてもらえるとうれしい、ということを書いておこうっと。 EIKO'S DIARYでは、昨日の私の日記からの引用がしてあった。「読者を意識しすぎると…

日記猿人ヌーディストビーチ論・再考

日記猿人やWeb日記を書くということについては、これまでさまざまなメタファーを作り出して書いてきた。たとえぱ「Web日記はジョギングのようなものだ(一日休むと再開がつらい)」というように、思いつくメタファーにはどこかしら共通点を見つけることがで…

掲示板の楽しみ

多くのWeb日記がそうしているように、この日記にもtcup提供の無料掲示板がついている。いや、本来は「向後研究室」の掲示板として開設したのだが(だから「KogoLabみんなの掲示板」というタイトルになっている)、研究室の方はメーリングリストがあるので、…

マイブック/新猿人/マイニッキ/日記読み日記

■『マイブック』は続けて使っている 勢いで「マイブック」ファンクラブなどというものを作ってしまったが、続けて使っている。いい調子だ。これまで雑多なメモを書くときは、机上のメモパッドに書いたり、スケジュール手帳だったり、ポストイットだったり、…

机の上にパソコンがあると気が散る

PowerBook G3(G3ノート)が来たので、足掛け3年つきあったタワー型のPowerMacintosh 8500から必要なファイルを転送して、引っ越しが終わった。これからはこのG3ノートが私の道具になる。しかし、USB対応のプリンタがまだないので、8500はプリンタが来るま…

EUの言語問題

大学は4日から開いていたのだが、昨日までバレーボール大会のために体育館が占有されていた。それで今日がバドミントンの打ち初め。打ち納めが12月28日だったから一週間以上のあいだ運動不足であった。久しぶりに汗をかいて、いい気持ち。よく眠れそう。お…

メモ〜『マイブック』ファンクラブ

今日、読売新聞の人生相談欄を読んでいたら、「とにかくメモを取らないではいられない。夢にまで見るほどだが、そのメモを役立てようというのでもない。どんなにくだらないことだとわかっていてもメモにとらないと不安で仕方がない」という悩み事が取り上げ…

実用日本語を教える人がいない

AERAの2000.1.10号で加藤秀俊が「日本語」というタイトルでコラムを書いている。私たちは、日本語という意味で「国語」という呼び方を使うけれども、それは自分たちの言語を客体化しようとしない閉鎖性の現れではないのか、と言っている。また、「国語国文学…

新潮文庫『マイブック』を日記のネタ帳にする

新しい年になったので、1999/12/19の日記で取り上げた、新潮文庫『マイブック』を使い始めている。これは体裁はまったく新潮文庫と同じ。1日1ページの割り当てで、ただ日付だけが打ってあるというもの。つまり、あとの空白はあなたが自由に埋めてください…