KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

北海道で初めてのワーケーションをしてみる

2022年7月30日(土) はこだて未来大学の冨永先生の発案で「北海道でワーケーションしませんか」ということになりました。「ワーケーション」ということばは知っていましたけど、まだ体験したことはありません。ワークしてバケーション、いいですね。ワクワ…

2023年度のインストラクショナルデザインを開発する

2022年7月29日(金) 2023年度のインストラクショナルデザインのコースを新しいものにしようと考えています。新しいところは、基本的心理欲求理論と社会情動的スキルを組み込んだものにするという点です。 基本的心理欲求理論は、できる(Competency)、つなが…

2023年度のインストラクショナルデザインを開発する

2022年7月29日(金) 2023年度のインストラクショナルデザインのコースを新しいものにしようと考えています。新しいところは、基本的心理欲求理論と社会情動的スキルを組み込んだものにするという点です。 基本的心理欲求理論は、できる(Competency)、つなが…

長期的なコンサルテーションをしてアクションリサーチにする

2022年7月28(木) 無藤隆『現場と学問のふれあうところ―教育実践の現場から立ち上がる心理学』(新曜社, 2007)を少しずつ読んでいます。 現場と学問のふれあうところ―教育実践の現場から立ち上がる心理学 作者:無藤 隆 新曜社 Amazon この本、Amazonではレ…

メダカを飼う

2022年7月27(水) 部屋に水槽を買いました。Amazonで3,000円くらいです。え、魚がいないじゃないか、ですって? いや、いるんですよ。小さなメダカが。 何ヶ月か前に、どこかの道の駅に寄ったときに10匹くらいのメダカを買ったのです。道の駅ってそういう楽…

定年後はプライベートな研究会を開いていこう

2022年7月26日(火) 先週、向後ゼミの公開研究発表会を開いてみて、再確認したことは、結局のところ、私は研究の話をしたり、聞いたりすることが好きだってことです。だから退職後はプライベートな形で研究会を開いていきたい。 大学を辞めなければ、ゼミの…

【ブログ】2年半ぶりに対面(+Zoom)での研究発表会を開きました

2022年7月25日(月) 先週は、早稲田キャンパス3号館の教室で、eスクール生と大学院生の研究発表会を開きました。対面での発表会は、2020年1月が最後でしたので、2年半ぶりの開催でした。開いてみて、「ああ、これこれ、この感じ!」というのがよみがえって…

教授会で私の退職の件が出されたようです

2022年7月25(月) 7月20日の教授会で私の退職の件が出されたようです。私はサバティカルのため会議には出ませんので、その後の資料で知りました。2年あまり先となる、2025年3月31日の退職案件が出されるというのはあまりないでしょうね。 これは大学の制度…

2年半ぶりの対面での研究発表会

2022年7月24(日) 昨日は、早稲田キャンパス3号館の教室で、eスクール生と大学院生の研究発表会を開きました。対面での発表会は、2020年1月が最後でしたので、2年半ぶりの開催でした。 開いてみて、「ああ、これこれ、この感じ!」というのがよみがえってき…

【ブログ】看護シミュレーション教育とメンタルモデルの生成

2022年7月22日(金) 2022年7月9日(土)に福岡女学院看護大学を訪問しました。看護シミュレーション教育の様子を見せてもらうためです。病院内を再現した部屋にシミュレーション用の人形が何体もありました。人形とはいっても、さまざまな機能が内蔵されて…

研究を始めたらレビュー論文を書く

2022年7月22日(金) 研究テーマが決まったら、すぐに計画を立てて、データを取りたいと思うでしょう。 しかし、そこで立ち止まって研究のレビューをすることが結局は早道なのです。 「急がば回れ」ですね。 レビューは、先行研究の羅列ではありません。 先…

「悩み相談」の逆をやってみたい:「それでいい」と言ってほしい人

2022年7月21日(木) これからやろうとしている「おでかけコンサルティングサービス」は、 お悩み相談やアドバイスの形式になります。 でも、この形以外のニーズもあるような気がしています。 それは、 「私はこう考えて、こんなふうにしているのですが、こ…

『コーチング心理学概論』第2版が発売されます

2022年7月20日(水) 2015年に出版された、『コーチング心理学概論』(西垣 悦代・堀 正・原口 佳典編, ナカニシヤ出版, 2015)は長らく品切れ状態が続いていました。この本が改訂されて第2版となりました(西垣 悦代・原口 佳典・木内 敬太編)。 この本の…

通学生ゼミ生の春学期研究発表会が所沢キャンパスで開かれました

2022年7月19日(火) 通学生ゼミ生の春学期研究発表会が所沢キャンパスで開かれました。 ゼミは代講の先生2人に任せてあります。 春学期最後ですので、見にいきました。 3年生も4年生も良い発表でした。 4年生は、考察が深まっていましたし、 3年生は、各自…

【ブログ】みつる保育園を見学:穏やかで活動に満ちた園児

2022年7月18日(月・祝) 7月7日(木)から10日(日)にかけて、熊本2泊、福岡1泊の遠征をしてきました。その中で、天草にあるみつる保育園を見学させてもらいました。みつる保育園は、わらべうたを使うコダーイ・メソッド(コダーイ・システム)とアドラ…

旅行のソロ、ペア、グループ

2022年7月18日(月) 先日、雑談で、旅行に行くときは、ひとりか(ソロ)、ふたりか(ペア)、グループのどれが好きかという話が出ました。 それぞれに良いところ、楽しいところがあります。 テニスに例えると、 ・ソロ旅行 →シングルス:自分の自由にできる…

春学期卒論口頭試問

2022年7月16日(土) コロナの影響で卒業が延び延びになっていたeスクール生の卒論が完成しました。 口頭試問には14人がZoom経由で参加してくれました。 9月20日の卒業式には出ないということなので、ここで卒業おめでとうございます!

【ブログ】サバティカル4-6月のルーチンと次の7-9月の計画

2022年7月15日(金) 4月からスタートしたサバティカルの4分の1が終了しました。この3ヶ月のルーチンは次のような感じでした。 ### 毎日、朝から午前中 - noteの記事を書いたり編集したりする。- モーニングページをiPad miniに描く。- 本や論文を読む。 …

マイ・ダッシュボード:個人の生活指標一覧

2022年7月15日(金) いろいろな指標を一覧できるようにしたものを「ダッシュボード」と呼ぶようになりました。 https://www.synergy-marketing.co.jp/glossary/dashboard/ ではこのように解説しています。 「ダッシュボードとは、元々は自動車の「計器盤」…

iPad miniでモーニングページ

2022年7月14日(木) 朝の早い時間を利用して、なんでも好きなことを書くモーニングページをやってます。 iPad mini + GoogNotes5で楽しく手書きを楽しんでいます。 書くことが何も浮かばない場合は、こんなふうに写真を見ながら絵を描きます。 無心になれま…

【本】下仲順子編『老年心理学』:超・超高齢社会で重要となる心理学

2022年7月13日(水) > 水曜日は本の紹介をしています。 下仲順子編『老年心理学』(培風館, 2012)は、初版が1997年で、改訂版が2012年に出されています。この本は包括的でバランスの取れた老年心理学の本です。 https://www.amazon.co.jp/dp/456305769X?ta…

メンバーシップ(旧サークル)を再開します!

2022年7月13日(水) noteのサークル機能が新しくなってメンバーシップとなりました。 これを機会に2021年7月で休止していたサークルをメンバーシップとして再開します。 メンバーシップの名前は「ちはるのファーストコンタクト」としました。 メンバーはマ…

【ブログ】熊本〜福岡へ遠征/おでかけコンサルティングサービスを始めよう

2022年7月11日(月) 熊本2泊、福岡1泊の遠征をしてきました。毎日がとても濃密な4日間でした。その詳細についてはまた別の日に書きたいと思います。それとは別に、今回学んだことは、3泊4日の遠征で入れるイベントは1つか、2つまでということです。 …

【ブログ】灼熱の長野市へ「おとなの遠足」

2022年7月4日(月) 長野市に遠征に行ってきました。今回は、久しぶりに対面開催された日本教育工学会研究会@信州大学に参加するのが主目的です。 いつものように東京駅から「今日はどこへ?」でスタート。北陸新幹線あさま号で終点の長野までです。あさま号…

【ブログ】教育工学会研究会で感情制御のコース設計について発表

2022年7月1日(金) 2022年7月2日(土)信州大学 長野キャンパスにて日本教育工学会(JSET)の研究会が開かれます。久しぶりの対面開催です。発表者は必ず会場で発表する一方で、参加者はZoomでも参加可能です。これから徐々に対面のイベントが復活してくると…