KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ザメンホフ自身が演説をしたシアターも残っていて、そこに座ると110年前の彼の演説が聞こえてくるようでした。

フランスのリールで開かれた、第100回世界エスペラント大会から帰ってきました。リールからのツアーで、110年前に第1回世界エスペラント大会が開かれた、ブローニュ・シュル・メールにも行ってきました。ザメンホフ自身が演説をしたシアターも残っていて、…

「オンラインコース+反転授業」の可能性:反転授業を旅行として。

今回、アドラー心理学のJMOOCコースとそれに連結した反転授業を実施してみて、このスタイルの可能性を感じました。 オンラインコースは、日本全国どこにいても、また海外からも受講できます。もし、オンラインコースに足りないものがあるとしたら、受講生同…

コース修了の776人のみなさん、おめでとうございます!

JMOOCコース「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」が閉講しました。facebookのタイムラインには、「修了証が届きました!」というメッセージが次々と並びました。ありがとうございます。 最終的なこのコースの受講データは次のようになりま…

いつになく楽しいワールドカフェでした。

オール向後ゼミの春学期研究発表会「ワールドカフェ」がぶじ終わりました。発表した通学生ゼミ生、eスクールゼミ生、大学院ゼミ生のみなさん、お疲れさまでした。また、ゲストとして発表を聞きに来てくださったみなさん、どうもありがとうございました。 研…

そういうときは「今回は、本気を出さなかったので、雨になった」と思うようにしています。

台風が近づいていて、一日中雨です。 私は自分のことを「超晴れ男」だと思っています。出張にでると、そこでは晴れていたり、台風が避けて通ったりするのです。しかし、そうならないこともたまにはあります。そういうときは「今回は、本気を出さなかったので…

日本教育心理学会第57回総会にて自主シンポジウム「アドラー心理学に基づくクラス会議の実践とその効果」を開きます。

日本教育心理学会第57回総会(8/26-28, 新潟市・朱鷺メッセ)のプログラムが公開されました。 8月27日(木)13:30-15:30に自主シンポジウム「アドラー心理学に基づくクラス会議の実践とその効果」を開きます。もしよろしければご参加ください。 非会員の1日…

毎回15分程度のビデオで課題を示して進めた今期のゼミの感想をゼミ生に聞いてみました。

春学期のゼミは、7/18(土)のワールドカフェ(向後ゼミの合同研究発表会)を打ち上げて、終了となります。 今期のゼミは、毎回15分程度のビデオを予習としてみてもらって、そこで示されているホームワーク(宿題)をやってきてもらいました。ゼミはそのホー…

向後研究室教材サイトで「リサーチスキル」のビデオ教材を公開しました。

向後研究室教材サイトで「リサーチスキル」のビデオ教材を公開しました。毎回15分前後のビデオで、全部で12回です。質問紙調査をすることを前提として、研究の構想から始まって、質問紙の作成、データの分析、論文の書き方までを扱っています。 このビデオ教…

MOOCsコースのまとめとしての対面授業がこれほどに盛り上がるんだということを実感したイベントとなりました。

早稲田大学JMOOC講座「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」の反転講座を早稲田キャンパスで開催しました。5週間にわたるオンライン講義を受講した学習者の中から先着で申し込みを受け付け、約200名の参加がありました。参加していただいた…

この講座では、アドラー心理学を日常にどのように活かしていき、自分の身につけるかということを中心に進めていきたいと考えています。

「アドラー心理学の理論と実践」が早稲田大学オープンカレッジ中野校で始まりました。全8回です。第1回目の今日は、28人の方に参加していただきました(登録は32人です)。 <a href="https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/34185/" data-mce-href="https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/34185/">アドラー心理学の理論と実践 | 向後 千春 | 早稲田大学エクステンションセンター</a> …

パソコンからの音楽をBGMにする習慣のある私にとっては、選曲が実は一番面倒なことだ。

AppleMusicに登録しました。しばらくは無料期間です。しかし、もう有料になっても使い続けることを決心しています。それほどいいものです。 パソコンからの音楽をBGMにする習慣のある私にとっては、選曲が実は一番面倒なことであったりします。その点、Apple…

札幌で初めてのアドラー心理学入門講座にはたくさんの参加者に恵まれました。

札幌市生涯学習総合センターちえりあにて、アドラー心理学入門講座[第1章:ライフスタイル編]を開催しました。札幌で初めての開催でした。69人もの参加者に恵まれて、活発な講座となりました。 会場を手配してくれた嶋貫さんをはじめとして、お手伝いいた…

ママさんの育児にまつわるさまざまな悩みを、アドラー心理学の視点で解決していこうというものです。

白泉社の隔月刊誌『kodomoe コドモエ』2015年8月号から「優しく、きっぱりと アドラー式育児法」の連載記事がスタートしました。 この連載は、ママさんの育児にまつわるさまざまな悩みを、アドラー心理学の視点で解決していこうというものです。私はアドバ…

北星学園大学で開かれた教育工学会研究会にて2件の研究発表を行いました。

北星学園大学で開かれた教育工学会研究会に参加してきました。向後研究室からは下記の2つの研究発表を行いました。 多喜翠・堂坂更夜香・向後千春(2015.7)マイクロフォーマットによる研修設計の実践と効果の検証『日本教育工学会研究報告集』JSET15-3, Pp…

『コミックでわかるアドラー心理学』の台湾語版(繁体字版)が出版されました。

『コミックでわかるアドラー心理学』の台湾語版(繁体字版)が出版されました。アドラーは、「阿徳勒」って書くんですね。なんだかありがたい感じがします。台湾のお知り合いの方がいましたら、ぜひお勧めください。 このあと、同書の中国語版(簡体字版)の…

PRESIDENT Onlineで「心が疲れたときに効くアドラー心理学」が読めます。

「プレジデント」誌からの依頼で、新人がすぐに辞めてしまったり、五月病にかかって不調を訴えるという現象についてアドラー心理学の共同体感覚という視点から記事を書きました。 この記事が、「心が疲れたときに効くアドラー心理学」というタイトルでWeb上…