KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年もファーストコンタクトのご愛読ありがとうございました

2021年12月31日(金) 2021年のファーストコンタクトをご愛読いただき、ありがとうございました。ファーストコンタクトは2022年もこのまま書き続けていきます。月額500円の値札がついていますけれども、これはnoteのシステム上変更できないためこのままにし…

GoodNotes5でのジャーナル書きも1年分が完了して、1年前の日誌を読む楽しみができた

2021年12月28日(火) 紙の日誌書きから、iPadのGoodNotes5でのジャーナル書きに移行して1年がたちました。だいたい1日1ページのペースで書き続けてきたジャーナルはフォルダの中に次のような感じで保存されています。1ヶ月分のジャーナルが1冊に収めら…

コンフォートホテルから「10ホテル制覇」のプレゼントをもらった

2021年12月29日(水) コンフォートホテルから「10ホテル制覇」のプレゼントとしてサーモボトルが送られてきました。ホテルのサイトのマイページにはこんなふうに記録されています。次のマイルストーンは「15ホテル制覇」で、プレゼントはワイヤレスイヤホン…

2022年度のオンライン研究会を美術館モデルで考える

2021年12月27日(月) 教える技術オンライン研究会(OGOK)の第5回目が終わりました。この研究会は隔月で開いています。次回2月の第6回で2021年度は終了となります。2022年度は、サバティカルでもあるし、研究会をどうしようかなと考えていました。 「美術館…

対面の講演とZoom講演とではどちらが聞き手の心に火をつけられるか

2021年12月25日(土) 久しぶりに対面での講演をしてきました。豊橋創造大学看護学科から依頼を受けてのFD講演でした。聞いている人の反応や表情を見ながら話をするのはいい感じです。やっぱり対面はいいな、という結論で終わりたいところですが。 この2年…

良いヒッティングパートナーを見つけよう

2021年12月20(月) 私の提案する「3ステージモデル」では、どんなことを学ぶのにも「入門段階/中級段階/熟達段階」の3つのステージがあり、それぞれに最も重要なことは「良いコース/良い仲間/良い師」であると主張します。 この中の、中級段階で一番…

アドラー心理学と心の立ち直り:勇気の心理学

2021年12月17日(金) 金子書房さんからの依頼で寄稿しました。「アドラー心理学と心の立ち直り」というお題で書きました。「立ち直る力」というシリーズの記事の1つです。 この記事では、アドラー心理学を「勇気の心理学」と位置づけて、人はどのように勇…

Zoom授業もZoom会議も平常運転になった

2021年12月15日(水) 12月も後半に入り、授業やゼミも残すところ3回くらいです。大詰めのところに来ています。2021年の授業を、ひとことで振り返ると「Zoom授業が平常運転になった」ということかもしれません。教員も学生も、Zoomで授業をすることに何ら特…

あまりにも当たり前のスキルはかえって学ぶ機会がない

2021年12月13日(月) 前回の記事では「良い球出しの方法はなぜか教えられていない」ということを書きました。教えられるべきスキルが、実は教えられていないことって意外とあるのかもしれないということでした。あまりにも当たり前のスキルは、かえって学ぶ…

良い球出しの方法はなぜか教えられていない

2021年12月10日(金) また、テニスの話です。レッスンでスクール生同士がラリー練習をする場合、どちらかが最初のボールを相手に打ちます。球出し、あるいはボール出しと呼ばれる行為です。コーチは球出しのトレーニングを受けていますので、常に相手が打ち…

「つながりと所属」をベースとしたコミュニティの構築が広まるでしょう

2021年12月6日(月) AirBnB(https://www.airbnb.jp)は、メンバー登録したものの、まだどこかに宿泊したというわけではありません。しかし、このサービスのコンセプトには惹かれるものがあって、それはなんなのかと考えていました。 AirBnBのサイトを見て…

歳をとったらいつでも柔軟であろうと意識しておこう

2021年12月3日(金) ハロー、ディセンバー。 若い人は柔らかいですね。柔軟です。ここでいう若い人は相対的なものですけれども、大体30代まではかなり柔らかいと思います。 何の話かって? いつもテニスの話ですみません。テニスではボールを打つ直前まで柔…

書くことと考えることは一体。書かなければ考えられない。

2021年11月29日(月) 自分の研究をまとめる段階になって、けっこう苦しんでいる人がいます。「いろいろ悩んでしまって」とか「迷っています」という人ですね。素材としてのデータもあるし、整理も進んでいる。でもなかなか文章にまとめることができないとい…

ワンショットそれぞれが意味を持つときラリーというストーリーが完成する

2021年11月27日(土) テニスが楽しいのは相手とラリーすることにあります。コーチから球出ししてもらって、自分が打つのはラリーではなく、自分のショットの技量を高めるためにします。その技量をテストする機会が相手とのラリーということになります。 ラ…

美術館や博物館は学問のベース基地

2021年11月24日(水) 旅行の楽しさは、観光名所を訪れたり、ご当地グルメを味わったりすることにもありますけど、その土地の美術館や博物館に立ち寄るのは、私にとって幸せな時間です。美術館や博物館に寄るたびに思うのは、この場所と建物が、歴史学や文化…

サバティカルの非常勤をゼミ卒業生に頼めるという幸せ

2021年11月22日(月) 私の勤め先の早稲田大学では10年に一度「特別研究期間」を取ることができます。一般的にはサバティカルと呼ばれる制度です。サバティカルは1年間あるいは半年間で、その期間は授業や学内業務などを離れて、研究に専心せよというもので…

eスクールのゼミ訪問もスタート

2021年11月15日(月) 通学生に続き、eスクール生のゼミ訪問もスタートしました。eスクール生は海外在住の人もいますので、当然のことながらZoomでの面談です。 コロナさなかであった2021年4月に入学した人もいますので、eスクール入学にコロナの状況が影響…

通学生4年生のゼミ合宿をしてきました

2021年11月9日(火) 通学生4年生のゼミ合宿をしてきました。今の4年生は対面でのイベントがほとんどなくてここまで来てしまいました。合宿ができるのはコロナが小休止している今しかないと考えて企画したものです。 合宿場所は北陸新幹線の終着駅としてに…

コロナ期の学生のゼミ面談をしてみると、しっかりしているという感触

2021年11月5日(金) 今の大学2年生が来年度の所属ゼミを決めるためのゼミ訪問期間が始まっています。私のところでは、最大6人によるZoom面談をしています。すでに20人ほどの面談をしました。 それで感じることは、それぞれの学生がとてもしっかりしている…

「講座を作る講座」の意味:ラーニング・ウェブを実現化する支え

2021年11月3日(水) 先週の土曜日に、第4回教える技術オンライン研究会(OGOK)をZoomで開きました。 https://note.com/kogolab/n/n9408dd996bf5 その中で、長谷川理恵さんに「講座をつくる人のための講座」を紹介してもらいました。これは、(1) 講座をデザ…

雑談は「計画された偶発性」

2021年10月30日(土) 10月中旬の函館に続き、札幌に出張に行ってきました。飛行機も電車もバスも人が戻っていますね。特に、飛行機は劇的で、行きも帰りもほぼ満席でした。また、いままで全面運休だった、所沢〜羽田空港のリムジンバスも復活しました。コロ…

ゼミ訪問・面談はこれからずっとZoomでいいと思う

2021年10月25日(月) 来年度の所属ゼミを決めるためのゼミ訪問の期間が始まりました。まずは通学生、そのあとeスクール生となります。通学生のゼミ訪問・面談はZoomです。現在やろうと思えば対面でもできますけど、Zoomの方が私も学生も楽です。 楽であるだ…

日曜日の過ごし方/『上手な教え方の教科書』重版出来!

2021年10月24日(日) 日曜日は基本的には何もしない1日にしています。しかし、ただ引きこもるよりは、散歩したり、庭仕事したり(というほどの庭はありませんが)、部屋の片付けをしたりして、少し身体を動かした方ががえってリラックスするような気がしま…

iPad miniは旅のお供にぴったり/森村誠一『老いる意味』

2021年10月23日(土) 先日の函館出張のときに、手に入れたばかりの iPad mini (2021) を持っていきました。このサイズ感は、旅のお供にぴったりです。私は、iPad Pro 11インチも使っていますけど、11インチだと気軽にカバンから出すという感じではないので…

広報誌 CAMPUS NOW にオープンカレッジのオンライン講座についての記事が載りました

2021年10月22日(金) 早稲田大学広報誌 CAMPUS NOW No.241(2021年10月号)に、早稲田大学オープンカレッジのオンライン講座についての記事が載りました。2021年8-9月に3回連続でZoomで開催したエクステンションセンターの「アドラー心理学入門講座」が見開…

ゴッホが「絵はひとはけで描くものだ」の境地に至るまで

2021年10月21日(木) Amazon プライムで「永遠の門 ゴッホの見た未来」を観て、ちょっと感動したこともあって、東京都美術館の「ゴッホ展」に行ってきました。 平日の昼間で、しかも入場時間指定だったので、混んではいないだろうと思っていましたが、かな…

一対一の議論ができるのはオンライン開催ならではのメリット

2021年10月18日(月) 日本教育工学会2021年度秋季全国大会が、10月16日(土)〜17日(日)オンラインで開催されました。私は以下のタイトルで発表しました。 向後 千春(2021)授業ビデオにおけるマップ提示と学生参加の効果:パイロットスタディ 日本教育…

社会人のリカレント学習から人生の意味を考えるきっかけを得る

2021年10月15日(金) 数日前の新聞に、社会人のリカレント学習が盛り上がっているという記事がありました。その中ではとりわけ人工知能やデータサイエンスの内容が人気だということです。こうした内容は自分の仕事に役立つ可能性があるからだそうです。 そ…

今日は祝日ではありません/楽しくテニスを続けるマインドセット

2021年10月11日(月) カレンダーに「スポーツの日」と書いてあったので、祝日だと思い込んでいたんだけど、スポーツの日はすでに7月にオリンピックに紛れて消費していたらしいです。月曜祝日でも大学はたいてい平常運転なのでさらに気づきにくいです。 さ…

アドバイスは実行してみなければアドバイスのまま

2021年10月8日(金) 相変わらずYouTubeでテニスレッスンの動画をよく見ています。その中では、たくさんのティップスとたくさんのアドバイスが提示されています。毎回それを見ては、なるほどな、と思います。時々はノートにメモすることもあります。 さらに…