KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ただ新歓コンパをするだけじゃおもしろくないので、山手卓球を2時間貸し切って、卓球大会をしました

みなさん、こんにちは。通学生ゼミ生の新歓コンパでした。ただ新歓コンパをするだけじゃおもしろくないので、山手卓球を2時間貸し切って、卓球大会をしました。最初は、3年生チームと4年生チームに分かれて(教員とTAは人数調整してどちらかへ)、団体戦…

eスクールには、世界各地を転戦しているスポーツ選手もたくさんいます。文武両道をなしとげるために、がんばってほしいですね

みなさん、こんにちは。4月24日(木)に、eスクール在学中の羽生結弦さんが、鎌田総長を訪問しました。 早稲田大学サイトのニュース(写真も):http://waseda-sports.jp/news/36138/ 私も役職の関係から末席を汚させていただきました。羽生さんはけっこう長…

この反転授業の形式は、eラーニングと対面授業を組み合わせた「ブレンド型授業」のひとつの典型例です。ブレンド型授業には、こうした反転授業の形式だけではなく、たくさんのバリエーションが考えられます

みなさん、こんにちは。早稲田大学・大学総合研究センターのサイトに、反転授業プロモーションビデオが載りました。 早稲田大学 大学総合研究センター:http://web.waseda.jp/ches/ 反転授業〜向後教授によるブレンド型授業へのいざない〜 このプロモーショ…

ベネッセのサービス「著者大学」さっそく登録してやってみた!

ベネッセのサービス「著者大学」さっそく登録してやってみた!(登録は無料です) http://authoruniv.com 平野カール先生のコースを選んでみた。カール先生がベネッセの人と対話しながらスライドと説明が進む。1セクション終わると、(簡単な)選択式クイズ…

1人あたり持ち時間30分で、自分の研究の構想を話してもらったあと、議論に入ります。この議論で、研究の方向性が決まりますので、真剣です。

みなさん、こんにちは。4月19, 20日(土、日)は、eスクールゼミのスクーリングでした。eスクールのゼミは基本的にオンラインで行います。しかし、各学期の最初はみんなで顔合わせをしてスタートアップします。場所は、遠方の人を考慮して、早稲田キャンパ…

このゲームによって、チーム全員が能力を高めることで、チームの生産性が上がることを実感できるかもしれません

みなさん、こんにちは。2014年4月18日、(株)IHIからの依頼を受けて、「教える技術」ワークショップを実施しました。場所は、IHIの横浜ゲストハウスでした。参加者は50人くらいでした。与えられた時間は3時間でしたので、レクチャーとワークでちょうどよい…

この10年間は授業をどのようにしてeラーニング化するかということに注力してきました。しかし、このアドラー心理学講座で、再確認したように、対面授業のパワーもすごいものがあります

みなさん、こんにちは。早稲田大学オープンカレッジのアドラー心理学講座は、2回目を無事終えました。仕事で来れなかった人も数人いましたけれども、たくさんの人に参加していただきました。この授業は、対面レクチャー、参加者が小グループにわかれてのワ…

今期の授業では「自己表現トレーニング」を本格的に導入しています。具体的には授業開始後、15分程度を使って、スピーチの練習をするものです

みなさん、こんにちは。小手指駅北口は、再開発が進み、タリーズやバーガーキング、日高屋などの店ができました。今度、それに続き、イトーヨーカドーが開店する予定です。その中に、王将と大戸屋が入るようです。これは楽しみです。さて、今期の授業では「…

Youtube世代の若者に合ったレクチャー形式を探しています

みなさん、こんにちは。今年度の授業は、毎週の対面授業です。去年までは、オンデマンド授業の週と対面授業の週が交代するブレンド型授業でした。「マイルストーン」などの授業情報誌で、「教室に来るのは隔週でよい」ということを読んで来た人はびっくりし…

目標と締切が決まれば、研究は進みます(進めざるをえないです)。そのプロセスは苦しいかもしれませんけれども、投稿したあとの爽快感は格別ですよ

みなさん、こんにちは。大学の授業がはじまって最初の週が終わります。きょうは大学院のゼミの初回でした。私のところの院ゼミは、修士課程9人、博士後期課程10人の大所帯となっています。全員が社会人学生です。そのため、仕事が厳しくなると、休学を勧め…

私の授業はいつもそうですけれども、このアドラー講座も、ただ座って話を聞くだけではなく、身体を動かし、頭を働かせるワークを取り入れています

みなさん、こんにちは。早稲田大学エクステンションセンター中野校が新しく開校されました。そこでの最初のオープンカレッジの講座「幸福に生きるための臨床心理学 アドラー心理学の理論と実践」が始まりました。 講座の概要:https://www.wuext.waseda.jp/c…

『いちばんやさしい教える技術』に続く、永岡書店からの2冊目の本が出版されます。タイトルも決まりました。

みなさん、こんにちは。『いちばんやさしい教える技術』に続く、永岡書店からの2冊目の本が出版されます。タイトルも決まりました。校了まもなく。発売は5月とのこと。お楽しみに!「書く技術」についての本は、ずっと書きたいと思っていました。2000年に…

私が使っているノートは「未来・過去・プロジェクト」の3冊です

みなさん、こんにちは。 日々の仕事の予定を管理する「ビジネス手帳」が学校現場に広がっている。使うのは教職員ではなく生徒たち。記録を取って目標を立てることを習慣付け、自己管理能力を養うことが目的という。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/…

歓迎する在校生の「おもてなし」精神もすばらしかったですし、歓迎される新入生eスクール12期生も、すてきにエネルギーがみなぎっていました

みなさん、こんにちは。eスクール(早稲田大学人間科学部通信教育課程)の入学式が所沢キャンパスでありました。eスクールに入学してくる学生の大部分は仕事を持っている社会人で占められていますので、休みの取りやすい土曜日に入学式が設定されています。…

この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです

みなさん、こんにちは。4月7日から授業が始まります(eスクールは14日から)。もうまもなくです。そして授業が始まると、あわただしい日々が続きます。この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです。私たち…

eスクール設立10周年記念誌が刷り上がってきました。中身の濃い、内容の充実した記念誌になりました。

みなさん、こんにちは。eスクール設立10周年記念誌が刷り上がってきました。表紙は三嶋先生のとんがったデザインで、カッコイイです。中身もeスクール設立にかかわった先生方の話から、卒業生、在校生、eスクールを支えるスタッフの話まで盛りだくさんです。…