KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「来週は、夫も連れてきます」という声もありましたので、好評だったのでしょう。

南アルプス市で「アドラー心理学実践講座」を開いてきました。11月29日と12月6日の2週連続の1回目でした。参加は、全員女性の18人。富士山が見える、きりりとした空気の中でワークをやらせていただき、とても盛り上がりました。参加の皆さん、どうもありが…

eスクール秋学期の中間スクーリングを実施してみました。

eスクールのゼミでは、春学期、秋学期とも、それぞれ最初と最後に一回ずつスクーリングをしています。今期は、初めての試みとして、秋学期に中間スクーリングをしてみました。これは任意の参加です。全体として、4年生が3人、3年生が6人の参加でした。 …

ゼミ訪問で、話を聞いてみると「なんか楽しそうなゼミだから」と。

今年のゼミ訪問期間はまもなく終了となります。面談をした人数は、男性16人、女性も同じ16人で、合計32人でした。去年は、31人でしたので、ほぼ同じレベルです。 今年は、ゼミ見学に20人が来たりして、皆さん積極的だったように感じました。役職の関係で授業…

今年は5人が修士論文を書いています。

秋学期の大学院ゼミも、中間地点を過ぎようとしています。メンバーそれぞれが自分の目標を定めて、それに向かって進んでいるのを見るとうれしい限りです。 特に、今年は5人が修士論文を書いています。それぞれのペースは違いますが、自分にあったやり方を見…

未来の教育サービスは、「コースパッケージ」ではなく「持続するサービス」になることでしょう。

倉貫義人『「納品」をなくせばうまくいく』(日本実業出版社, 2014)を読みました。直観で、これは商売としての「教育サービス」にも関係があるかもしれないということを確認したかったからです。 「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を…

この本を読んで、すぐにでもやってみたいと思ったのは、ゼミ内のマニュアル「SEMIGRAM(ゼミグラム)」です。

松井忠三著『無印良品は仕組みが9割』(KADOKAWA, 2013)を読みました。MUJIGRAMという店舗用のマニュアルをみんなで作り上げて、成果を上げていると聞いて、そのマニュアルについて知りたかったためです。 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりな…

日本産業カウンセラー協会中部支部にてアドラー心理学入門を開催しました。

今年2015年5月に、日本産業カウンセラー協会中部支部からの依頼で、静岡にて「アドラー心理学入門講座」を開きました。 そのときは、すぐに満席になってしまって、キャンセル待ちが出たとのことで、もう一度開催してきました。今回も、すぐに席が埋まってし…

心理学教室も懐かしかったのですが、もっと懐かしかったのは、同級生が参加者としてきてくれたことです。

早稲田大学心理学会主催の教養講座として「アドラー心理学入門」を開きました。以前から講座を頼まれていたのですが、やっと果たすことができました。参加者は50人くらいでした。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 実は、私が学部、大学院…

『kodomoe(コドモエ)』12月号のアドラー式育児法のお悩みは「何回言っても聞かない娘、叱る私にも強烈な自己嫌悪」。

白泉社の雑誌『kodomoe(コドモエ)』12月号が発売されました。「優しく、きっぱりと! アドラー式育児法」の連載記事も3回目となりました。今回のお悩みは「何回言っても聞かない娘、叱る自分にも強烈な自己嫌悪……」というお悩みです。 MCのよっぴーさんと…

信州大学で高等教育研究センター主催のFD研修を実施してきました。

信州大学で高等教育研究センター主催のFD研修を実施してきました。反転授業の方法と実践について話しました。90分の枠の中で、たくさんの質問を受けてとても活発でした。松本会場が34名、遠隔配信7カ所を含めると45名くらいの参加者だったと思います。 信州…

日本キャリア開発協会(JCDA)からの依頼で、講座「アドラー心理学入門」を実施してきました。

日本キャリア開発協会(JCDA)からの依頼で、講座「アドラー心理学入門」を実施してきました。 JCDAは、Jカレッジというコースカリキュラムを持っていて、その中の「オープンセミナー」という枠での開講でした。 68人という大勢の参加者で、会場はとても良い…

何か新しい曲を探すときは、ジャケット写真が手掛かりになることがわかります。

7月から利用開始した Apple Music はもうなくてはならないものになっています。定番のアルバムは「マイミュージック」に登録しておけば簡単にスタートできます。何か新しい曲を探すときは「For You」がオススメのアルバムを提示してくれます。 で、何か新し…

JMOOCコース「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」がWaseda Course Channelの中で無料公開されています。

2015年の5月から5週間にわたってJMOOCコース「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」を開催しました。 この動画とスライド資料が、Waseda Course Channelの中で公開されました。 しあわせに生きるための心理学~アドラー心理学入門~(2015…

日本発達心理学会第27回大会(2016/04/29-05/01, 北海道大学)にて自主シンポジウム「日本におけるペアレント・トレーニングの実践プログラムとその背景理論」を開きます。

日本発達心理学会第27回大会が、2016年4月29日(金)から5月1日(日)の3日間にわたって、北海道大学にて開催されます。その自主シンポジウムとして申請したテーマ「日本におけるペアレント・トレーニングの実践プログラムとその背景理論」が採択されました…

アドラー心理学入門講座を、小学校高学年、中学生、高校生、大学生に向けて開きたいなあという気持ちがムクムクと湧いてきました。

アドラー心理学入門講座[劣等感・ライフスタイル・勇気づけ]を11月1日(日)13:00~17:00に、東北福祉大学ステーションキャンパスS402教室(JR仙山線 東北福祉大学前駅下車)で開きました。 仙台で2回目の講座です。参加者は37人で、和気あいあいとした雰…

このような研修を外で受けるとしたら、一人5000円は払ってもいい内容かもしれません。

日本教育工学会研究会(岩手県立大学)に参加してきました。向後ゼミからは次の2件の発表をしました。リンクをクリックすると発表論文が読めます。 渡邉文枝・向後千春(2015)JMOOCの講座における受講生のeラーニング指向性と相互評価指向性が学習継続意欲…