KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

まだ1/3

7月最終日. 妙に涼しい空気が寂しさを誘う. いや,振り返るのはやめよう. まだサバは,1/3終わっただけだ.

ガルウェイ,ハンゼリック,ホートン『インナーゲームオブストレス』

内面の障害に打ち勝つ!インナーゲームオブストレス作者: W・T・ガルウェイ,E・ハンゼリック,J・ホートン,後藤新弥,姉歯康出版社/メーカー: 日刊スポーツ出版社発売日: 2010/06/23メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 31回この商品を含むブログ (1件) を見る…

充実した1日:卒論口頭試問,アドラー心理学研究会,eスクール懇親会

今日は,9月卒業をめざすeスクール生の卒論口頭試問を見に行ったり,第12回アドラー心理学研究会を開いたり,eスクール懇親会に参加したりと,忙しく充実した1日でした.卒論口頭試問では,最初の1人しか発表を聞けませんでしたが,私の質問に冷静沈着に…

向後ゼミワールドカフェ2011:プログラム

・日時:2011年8月6日(土)10:00〜17:00(昼休み12:00〜13:00) ・場所:所沢キャンパス101号館201教室 キャンパス地図は:http://www.human-waseda.jp/campus/ ・西武池袋線小手指駅からのスクールバスは無料でご利用いただけます. ・無料です.予約不要…

第12回アドラー心理学研究会

12回目のアドラー心理学研究会を下記の要領で開きます.先日参加してきた教育心理学会での自主シンポの様子などを交えて語り合いたいと思います.初めての方もお気軽にどうぞ. 日時 7月30日(土)14:00〜17:00 場所 早稲田大学所沢キャンパスS409向後研究…

教育心理学会総会(札幌)から戻りました

検索してみたら,最後に教育心理学会総会に参加したのは,2006年の岡山でした*1.というわけで,実に5年ぶりだったのですね.どおりで妙に懐かしい感じがしたわけだ. *1:http://d.hatena.ne.jp/kogo/20060916/p1

教育心理学会総会3日目:協同学習についての自主シンポジウム

初等,中等,高等教育を問わず,授業の中で,協同学習の形態は広く使われている.実際,私の授業でも,教室内での対面授業では,そのほとんどをグループワークで行っている.これだけ協同学習が広く採用されているのは,そのメリットがあるからなのだけれど…

教育心理学会総会1日目ナイトセッション:アドラー心理学による子ども・家庭支援(3)――「共同体感覚」を中心に――

教育心理学会で,アドラー心理学の自主シンポジウムができるようになったことをまず喜びたい.この自主シンポジウムは3回目とのこと.私は,前回,前々回とも総会そのものに出ていなかったので,今回が初めての参加.おりしも,『教育心理学研究』の最新号…

教育心理学会1日目:久しぶりの口頭発表

1日目午後からの口頭発表なので,早起きして札幌に飛びました.いつもならポスター発表を選ぶところを,なぜか口頭発表を選んでしまいました.しかし,やってみて少し後悔しました.12分発表,3分質疑応答というのは,短すぎるし,発表も息切れする.しん…

明日から教育心理学会@札幌

明日から札幌で開かれる日本教育心理学会の総会に参加,発表してきます.関東でも暑さが戻ってくるという予報なので,ちょうど良い避暑になります.教育心理学会に参加される方,会場でお会いしましょう.o(^▽^)o

やさしくたのしい統計学(2日目)

昨日に引き続き,「やさしくたのしい統計学」セミナーの2日目でした.2日目の内容は,今回の新企画で,「アイスクリーム統計学」*1を元にした,相関から因子分析までのレクチャーと実習でした.1日目よりさらに人数が増え,また,変わらず積極的に質問を…

3回目の「やさしくたのしい統計学(Excel実習セミナー)」

情報機構さんの企画によるセミナーは,2010年7月と11月に引き続き,今回で3回目となりました.前回までは,「ハンバーガー統計学」の内容で統計的検定を扱いましたが,今回は2日間連続で,1日目が検定,2日目は相関(アイスクリーム統計学)の内容に拡充…

同じ役割を果たす人

「あなたがいなくなったら,このチームはやっていけないよ」などという.しかし,実際にあなたがいなくなっても,そのチームはなんとかやっていくものだ.そんなものだ.はたして,私の代わりはいないのか? あるいは,私の代わりはいるのか? どちらなのか…

猛暑のスクーリング

eスクールのソフトテニスのスクーリングをやっているようだったので,励ましにいってきたo(^▽^)o.昨日も今日も,猛暑で,コートに立っているだけでもクラクラ来そうだった.お疲れ様でした.ゆっくり休んでください.

院ゼミコラム(8):研究のための学術書の読み方

先行研究を調べるためには,自分の研究に関連のある,論文と学術書を探して読まなければならない.学術書でない一般書は読まなくていい.学術書と一般書とを区別するものは,引用文献リストが載っているかどうかである.引用文献リストのない本は,どんなに…

「地獄の向後ゼミ」は恥ずかしい

この時期の演習ゼミは,調査データを取り終えて,その分析をして,そして論文形式の文章を書くという,一番大変なところにさしかかる.とりわけ,仕事を持っているeスクール生には,大変な思いをさせてしまうことになる.「この時期は確かに地獄だけれども,…

オープンな研究室

自分の研究室の前の廊下にはコピー機が設置されている.ときどき,そこでコピーを取る知り合いの学生を見つけると,研究室に呼び込んで話を聞いたりする.今日は,アポなしでeスクールゼミ生が研究室を訪ねてくれた.18時から19時の時間帯は,仕事も一段落し…