KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

内容はアドラー心理学の中心概念である「共同体感覚」に真正面から取り組んだものです。

2月1日に小学館新書より『幸せな劣等感』が発売されます。アマゾンでも書影が出ました。 幸せな劣等感: アドラー心理学〈実践編〉 (小学館新書) 作者: 向後千春 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2017/02/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る タ…

発表者自身が自分の卒論を理解しているということを確認するために質問をしました。

eスクールの卒業研究発表会でした。みなさんお疲れ様でした。今回私のゼミからは9人の卒研生が発表しましたが、全てが素晴らしい発表でした。私も指導に当たった教育コーチも誇りに思っています。 今回は、質疑応答の時間の最初を借りて、研究方法や統計分…

2017年で人間科学部は創設30周年を迎えます。

人間情報科学科の新年会がありました。同時に、この3月で退職される先生方の送別会でもありました。その中に、恩師である野嶋栄一郎先生もおられます。 2017年で人間科学部は創設30周年を迎えます。その立ち上げから関わってきた野嶋先生に心から感謝したい…

eスクール4年生の多喜翠さんの論文が日本教育工学会論文誌に掲載されました。

eスクール4年生の多喜翠さんの論文が日本教育工学会論文誌に掲載されました。 多喜 翠・堂坂 更夜香・向後 千春(2016)マイクロフォーマット形式による研修の実践と効果の検証『日本教育工学会論文誌』40(Suppl.), Pp.25-28. ここ数年、私が開いている講座…

Google Scholarの学術雑誌ランキング(日本語)

Google Scholarの「統計情報」から学術雑誌のランキング(h5指標というもの)を見ることができます。 日本語のランキングトップ10は以下のとおり。 1. 土木学会論文集 B2 (海岸工学)2. 電気学会論文誌. B3. 情報処理学会論文誌4. 日本建築学会構造系論文集5.…

オール向後ゼミの研究発表会、改めてすごい人数なんだと思います。

オール向後ゼミの研究発表会が開かれました。 通学生ゼミ生の卒論口頭発表、eスクールゼミ生の卒論口頭試問の練習、修士ゼミ生の修論口頭試問の練習、そしてそれ以外のゼミ生は自分の研究発表を一日かけて行いました。 3つの教室を使っての並行プログラムと…

教員の雰囲気が学生に伝わるんだと思います。

京都橘大学の全学FD学習会で講演をしてきました。100人弱の教員の方に参加いただきました。90分という限られた時間でしたので、ワークは一回しかできませんでしたが、質問もたくさん出て、とてもよい感じでした。 いろいろな大学から年間通じてFDの講演依頼…

自分の研究を一冊の卒論にまとめあげたことは、これからの人生に何かを与えてくれるでしょう。

通学生とeスクール生の卒論が完成しました。 通学生は6人が卒業論文を完成させました。定員は10人ですが、留学していた人もいますのでこの人数となりました。 eスクール生は、9人が卒業です。 皆さんお疲れ様でした。自分の研究を一冊の卒論にまとめあげた…

今年は3人が無事修論を完成させました。

修士論文の提出日でした。今年は3人が無事修論を完成させました。 恒例の「ジャンピング修論!」です。お疲れ様でした。

早稲田大学オープンカレッジ中野校での「教える技術」講座全4回がスタートしました。

早稲田大学オープンカレッジ中野校での「教える技術」講座全4回がスタートしました。定員54人の満席で、しかも初回から53人の方が参加してくれました。ありがとうございます。これまでの経験だと、だいたい1〜2割程度の人が欠席するので、これは非常に高…

5月20・21日(土・日)に放送大学の面接授業として、高知学習センターで「アドラー心理学入門」を開きます。

ちょっと早いお知らせですが、5月20・21日(土・日)に放送大学の面接授業として、高知学習センターで「アドラー心理学入門」を開きます。放送大学の学生の方、もしよろしければお目にかかりましょう。

ファンタジー系はダメみたいだ。だって魔法を使ったらなんでもありなんだもん。

Netflixで、「スパルタカス」全4シーズンを見終わってしまったので、ちょっとした「スパルタカス・ロス」である。気晴らしに見るものが、ない。 そこで「シャナラ・クロニクルズ」というシリーズが目に止まった。なんとスパルタカスに出ていた「クリクスス…

テニス初め。

テニス初めしてきました。ちょっと風がありましたが、良い天気でした。 今年も元気にテニスができますように。

2017年の抱負。

「抱負」っていい言葉ですね。なんだかワクワクさせるものがあります。2017年の抱負を考えてみました。 『上手な教え方の教科書』の実践編を書く 初めての新書の原稿は、年内に書き上げましたので、現時点で執筆中のものはありません。今年、書きたいのは、…

2017年も木曜日の夜は、早稲田大学オープンカレッジ(中野校)で会いましょう。

2017年も木曜日の夜(19:00-20:30)は、早稲田大学オープンカレッジ(中野校)で会いましょう。今年は以下のような講座を予定しています。 1月12日(木)から全4回「教える技術」 この講座は現在、下のサイトで申込み受付中です。 以下の講座の日程は予定で…

2017年、明けましておめでとうございます。

2017年、明けましておめでとうございます。 昨年はおかげさまでとても良い年でした。 今年もまた、楽しく、幸せな年でありますように。