KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

1999-09-01から1ヶ月間の記事一覧

感動や友情を指導してはならない

教育メディア学会での質疑について、おとといの日記で次のように書いた。 田中博之(大阪教育大):日本とイギリスの歌舞伎をテーマにした交流学習を実施してみて、一番大切だと感じたのは、他人の心を読み解いたり、自分の心を伝えることだということだ。人…

ついに体力の勝負になる

相変わらず、昼休みのバドミントンを続けている。以前は、何日か続けてやると体調を崩したり、足を痛めたりしたが、だんだんとそういうこともなくなってきた。慣れたということだ。しかし、問題は体重が減らないことだ。逆に、腕や足が太く、固くなってきた…

教育メディア学会@金沢経済大学

/小さな学会が生き残るためには 25(土)、26(日)と金沢経済大学で開催された教育メディア学会の大会に参加してきた。この学会は数年前に、放送教育学会と視聴覚教育学会が合併してできたものだ。私はその少し前から学会員だったのだが、大会には参加する…

岸見一郎『アドラー心理学入門』

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)作者: 岸見一郎出版社/メーカー: ベストセラーズ発売日: 1999/09メディア: 新書購入: 12人 クリック: 100回この商品を含むブログ (26件) を見る ワニのNEW新書(KKベストセラーズ)からつい最近出…

Web日記伝道者とミーム

今日は祝日なのだが、休日移動システムを実行してみた。 名古屋オフでの話は楽しかったが(9/10の日記)、その中で私は周りに「みなさん、Web日記を書きましょう!」と言っていたらしい。そのかいがあって、寺尾さんと道田さんが日記を始めたとのこと。道田…

メタ日記再び

「メタ」ということをめぐって、がくもんにっき(9/19)と凹型効用日記(9/20)から詳しい解説をもらった。勉強になる。meta-というのは、after, beyondという意味の接頭辞ということだ。 ちょっとそれるが、がくもんにっきの中で引用された辞書(Webster's …

仕事としての日記書き/金沢オフ

きのう、日記を朝に書くことを宣言したら、はせぴぃさんより次のアドバイスをもらった(掲示板より)。5時半に起きて、サツマイモを電子レンジで暖め(妻はグースカグースカ)、7時半頃までに日記を書き上げるのがオススメです。肝心なことは絶対に仕事場ま…

日記を朝に書く(予告編)

最近は、この日記を夕方に書いていた。私はだいたい6時過ぎくらいに仕事を終わりにするので、5時くらいから1時間ほどをかけて日記を書いていた。つまり一日の仕事の締めくくりとして日記を書いていたわけだ。 しかし、これだとどうも肝心の仕事の方の原稿…

メタ認知から考えたメタ日記

少し前に我茶日記で「メタ日記」ということについて話題になった。それを読んだ私はすぐにメールで「メタ日記というのは、日記についての日記ですよ」と送った。しかし、これは実はよくわからない説明だ。たとえばはせぴぃ先生をはじめ、何人かの日記書き(…

車の買い換え/本の値段

自動車の買い換えは、結局トヨタのファンカーゴに決めた。契約を済ませる。納車は10月末。色は赤。こりゃかなり目立つなあ。後ろの座席を収納することができるので、空いたスペースにマットレスでも敷けば、寝ることもできる。学会にでも参加して、宿泊代も…

心理学として伝えたいこと

ふと気がつくと、夏休みもあと一ヶ月を切ってしまった。どうりで急に涼しくなったわけだ。私はいまだに短パン姿で過ごしているけど。 今年は10月12日から後期の授業が始まる。後期の授業の準備をしなくてはいけない。幸いなことに後期は心理学関係の授業のみ…

自己診断サイトで一儲け?/休日移動システム

日記猿人的時事ネタで、精神年齢鑑定というのをやってみた(それでももう古い?)。結果は精神年齢43歳。実年齢が40歳だから、精神と肉体が良くマッチしているということだろうか(←ポジティブ・シンキング)。 その内容はともかく、カウンターが20万を超え…

エアポケットのような休日

月曜は、土日に休んだ頭に火をいれ、火曜で加速する。水曜日で仕事のペースがピークになる。そして、木曜は少し減速し、金曜は後かたづけをする。月曜から金曜までの仕事のペースはだいたいこんなふうだ。だから水曜日が祝日というのは、困ってしまう。せっ…

ゼミ合宿@山中温泉

きのうから、一泊でゼミ合宿に行って来ました。その間に、大学で工事停電があったりして、サーバも止まっていたようです。ご迷惑をおかけしました。 というわけでゼミ合宿である。去年の合宿は北志賀高原にいったのだが、ちょっと遠かった。そこで今年は、近…

ファンカーゴで行こうか

車を買い換えるために、ショールームに行く。マツダには先日行って来たので、今回はトヨタ。12月に二人目の子供が産まれるので、外見は大きくなく、室内はゆったりした車にしようと思っている。 始めにネッツに行って、ヴィッツを見てくる。なかなかいい感じ…

アメリカでも自動車は高い

9月4日の日記に「日本では家と自動車の値段は異常に高いのではないか」ということを書いた。そうしたら、家はともかく、自動車はアメリカでも高いという反響をいただいた。それを紹介して、感謝したい。 逆に車は米国は高いです。特に日本車は、輸入車でも米…

名古屋オフ:読んでいて心配な日記

日本心理学会で名古屋に行ったので、名古屋オフをした。メンバーは愚一記の伊藤さん、「クリティカル進化論」の道田さん、寺尾さん、そして飛び入りの川野さん(だったかな。うろ覚えですみません)。夕方の6時半から、八事駅近くの飲み屋に入り、伊藤さん…

ラーニング・サイエンス:Bransford講演

日本心理学会の二日目には認知心理学者として有名なBransfordさんが講演した。彼は先進的な教育実践、ジャスパー・プロジェクトの中心的人物でもある。ジャスパーについては、鈴木克明さんがレビューしているのでこちらを参照して欲しい:鈴木克明「教室学習…

日本心理学会@中京大学のハイライト

少しさかのぼって、日本心理学会の一日目と二日目の中から印象に残ったものを書き留めておこう。■複数の人が関係する認知過程 亀田さんは強い「相互作用」を仮定しないという立場を示した。ギブソン的にいえば、分業の構造が相互作用をアフォードするのだと…

未来記憶としての日記

日本心理学会の三日目。最終日だ。今回も三日間まじめに通った。いつからだろうか、学会に参加するときは全日程をまじめに聞くようになった。大学院生の頃は、自分の発表の義務を果たし終えると、遊びに出かけていたような気がする。あるいは喫茶室で知り合…

運転中にブレーキがきかなくなる

車を運転中にブレーキがきかなくなるなんてことは、サスペンスドラマの中だけかと思ったら、実際に体験した。ブレーキの踏みしろがいつもより長いなという感じがして、そのまま走っていたら、本当にブレーキがきかなくなった。ブレーキペダルを踏んでもスカ…

出がらし的日記

本の原稿を書いていてくたくたになって、この日記を書く夕刻には、もう自分が出がらしのように思えてくる。振っても、揉んでも、もう何にも出てきませんぜって感じ。 以前から「書く量一定の法則」というのを唱えている。人が一日に書ける文章の量というのに…

小沢征爾のカルミナ・ブラーナ

NHKを見ていたら、小沢征爾が出ていた。斉藤記念フェスティバルとかいうので、子供たちのコーラスを練習していた。その曲が、オルフのカルミナ・ブラーナ。そうだ、この曲には子供のコーラスがついていたな。うーん、聴きたい! コンサートホールにはほとん…

1日には「先月の得票数リスト」を見る

毎月1日になると、日記猿人の「先月の得票数リスト」を見る。一ヶ月間の総得票数の多い日記順にリストされている。8月はこの日記が11位にはいった。これはこれまでで最もいい順位になる。順位が上がることを目標にしているのではないが、やはりうれしい。 …