KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

でも、最後にはeスクール生自身の努力のたまものなのだと思いますね。

eスクールの卒業研究論文発表会でした。今日は2日間の1日目です。eスクール生にとって、もっとも緊張する日だろうと思います。午前中に一件、午後にも一件の発表を聴かせてもらいました。研究内容も、研究のまとめ方も、10分間のプレゼンテーションも、そ…

オープンカレッジ中野校の「アドラー心理学実践講座」の第4回目が終わり、折り返し地点でした。

雪です。毎年、この時期に、積もるような雪が降りますね。昨日は、オープンカレッジ中野校の「アドラー心理学実践講座」の第4回目が終わったところでした。全部で8回なので、折り返し地点です。寒い日々にもかかわらず、40人以上の方が夜の中野まで通って…

『教育システム情報学会誌』に招待論文「早稲田大学eスクール—10年間の実績とシステム—」が載りました。

『教育システム情報学会誌』に招待論文「早稲田大学eスクール—10年間の実績とシステム—」が載りました。文献情報は以下の通りです。 西村昭治・向後千春(2015)早稲田大学eスクール—10年間の実績とシステム—『教育システム情報学会誌』Vol.21, No.1, Pp.8-15…

次からは一人遊びを何か考えておくことにしましょう。

土日も休みなく働いた週が2回連続で続きましたので、今日はのんびりしようと思っていました。それでも、午前中は研究室で、「科目登録について」の説明ビデオを自分で収録してしまったわけですが。フリーの午後は何をしようかと考えたのですが、何も浮かん…

FLIT 第3回 公開研究会「学習効果を高める反転授業のデザイン」で講演します。

FLIT 第3回 公開研究会「学習効果を高める反転授業のデザイン」が2月21日(土)、東大福武ホールで開かれます。私は、「学習効果を高めるICTの活用法 -反転授業も含めた授業設計-」というタイトルで講演を提供します。私は、自分の授業で反転学習を実践した…

アドラー心理学入門講座[ライフスタイル編]を横浜(保土ケ谷公会堂)で開催しました。

アドラー心理学入門講座[ライフスタイル編]を横浜(保土ケ谷公会堂)で開催しました。参加者は35人でした。今回の参加者の特徴は、男性が普段よりも多かったこと、そして全体に平均年齢が若いということでしょうか。今回の講座には、北海道、伊豆大島、山…

向後ゼミ研究発表会ぶじ終わりました。ゼミ生の皆さん、お疲れさまでした。

向後ゼミ研究発表会ぶじ終わりました。ゼミ生の皆さん、お疲れさまでした。全部は見られませんでしたけれども、どれもがすばらしい発表でした。そして、発表を見に来てくださった皆様も、どうもありがとうございました。ゼミ生の励みになりました。まだ、eス…

向後ゼミ研究発表会は完全公開制ですので、ぜひお越しください。

この時期は、来年度から新しくeスクールの教育コーチに就任する人たちの面接があります。今日は合計8人の人と面接しました。eスクールの授業の成否は教育コーチにかかっているといっても言いすぎではありません。どうぞよろしくお願いします。明日は、向後…

昨日は、12時間寝て、なんとか回復方向へ。寝過ぎて、腰が若干痛いです。

というわけで鼻水の風邪をひきました。とはいえ、今日はオープンカレッジ中野校のアドラー実践講座の3回目。最大55人の方が、冷たい雨の中、参加してくださるわけで、休講にするわけにはいきません。昨日は、12時間寝て、なんとか回復方向へ。寝過ぎて、腰…

週に1日はきちんと休まないと風邪をひきやすくなるのかもしれない。

週に1日はきちんと休まないと風邪をひきやすくなるのかもしれない。ということで、ちょっと熱っぽい。先週の土曜日は院ゼミをやり、日曜日は長時間の採用面接、で、月曜日にJMOOCの収録をしたので、休みを取れなかった。実は今週も土日にスケジュールが入っ…

JMOOCのオンラインコースとして「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」の開講を準備しています。

JMOOCのオンラインコースとして「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」の開講を準備しています。まだ開講日は確定していませんが、2015年の春になる予定です。JMOOC | 日本オープンオンライン教育推進協議会ということで、オンデマンドビデオ…

eスクールのゼミ志望が提出されたので、これからゼミ生の選考にはいります。

eスクールのゼミ志望が提出されたので、これからゼミ生の選考にはいることになります。以下のような観点から選考していこうと思っています。 統計学のスキル 研究の志向性 オンラインコミュニケーションの流暢さ 協力の精神 統計学のスキルは、卒業研究を進…

最近、気がついたのは、やったことリストの中に、「他の人のためにやってあげたこと」を書き込むと、さらに気持ちのいいものになるということです。

「やったことリスト(Doneリスト)」を作るとポジティブな気持ちになって、仕事もはかどるよ。ということで、折にふれては、やったことリストをメモ帳に書き込んでいます。ToDoリストが長い行列を作っていると、気が滅入ってきますけれども、やったことリス…

日本臨床・教育アドラー心理学研究会の第5回大会で「アドラー心理学研究のこれまでとこれから」についてお話します。

日本臨床・教育アドラー心理学研究会の第5回大会が、2015年3月1日(日)に文教大学越谷校舎にて開催されます。その午後の講演で、「アドラー心理学研究のこれまでとこれから」についてお話します。もしよろしければ、どうぞ。詳しい情報については下記のリ…

『コミックでわかるアドラー心理学』(KADOKAWA中経出版)が、8刷に入り、累計で5万部となりました。

『コミックでわかるアドラー心理学』が、8刷に入り、累計で5万部となりました。10月25日の発売から3ヶ月足らずで、こんなにもたくさんの人に読んでいただけたことに、心から感謝したいと思います。『コミックでわかるアドラー心理学』を読まれて、もっと…

通学生ゼミ生11人がぶじ卒論を提出しました。

通学生ゼミ生11人がぶじ卒論を提出しました。1人が受付のチェックで題目が違っていることを指摘されて修正したのを除けば、スムーズでした。題目が違っていたりするのは毎年1人はいるので想定内です。ともあれ、みなさんお疲れさまでした。最後に、卒論の…

最終チェックを終えた卒論から順に印刷にはいりました。

今年の通学生の卒論提出日は、1月16日(金)ということで、最終チェックを終えた卒論から順に印刷にはいりました。提出日前に、印刷完了した人は、11人中8人でした。これは、なかなかいい数字でした。あとは提出するだけです。

『看護主任業務』誌の2015年1・2月号に「伝わる・身につく教え方」の連載第3回「OJTに必要な指導力を高める方法」が載りました。

『看護主任業務』誌の2015年1・2月号に「伝わる・身につく教え方」の連載第3回「OJTに必要な指導力を高める方法」が載りました。大学院生の杉浦真由美さんが書きました。もしお手元にありましたら、ご一読いただければ幸いです。

レッスンでは「こんなふうに球を打ってもいいんだよ。どう?」ということを常にチャレンジされているような気がする。

近くのテニススクールにはいったのが2004年12月だったので、テニススクールの初日 - KogoLab Research & Review丸十年を超えたことになる。その間に、足の肉離れは3回、テニス肘は2回やったかな。でも最近はケガもなく、楽しんでテニスができるようになっ…

教育工学選書『教育実践論文としての教育工学研究のまとめ方』の中の「大学の授業設計研究と論文のまとめ方」という章を冨永敦子さんと共著で書き上げました。

教育工学選書第2期の編集が始まっているようです。『教育実践論文としての教育工学研究のまとめ方』の章の執筆を依頼されました。「大学の授業設計研究と論文のまとめ方」という章タイトルです。冨永敦子さんと共著で書き上げました。原稿を送りたいと思い…

今年の抱負は「投稿論文を書く」という人が多かったので、とても感動しました。

新年最初の院ゼミでした。インフルエンザが流行っていて、来れない人もいましたが、来た人はみんな元気な顔を見せてくれました。ゼミ会議で「今年の抱負を聞きたい」と提案したら、みなさん一言ずつ目標を言ってくれました。今年の抱負は「投稿論文を書く」…

なにを書くにしても、自分の無能の証明として書いていればラクだということだ。

論文や本の原稿を書いていて、ときどきこんなふうに思ったりする。なんだか自分の無能の証明として、これを書いているんじゃないか、と。こんなに当たり前にみえることがいまだにきちんと証明できていない。原稿を書くのは、この「できていない」ということ…

修士2年の田中理恵子さんがぶじ修士論文を提出しました。タイトルは「オンライン大学に入学した社会人学生の入学動機と学習継続要因および卒業後の変化」

修士2年の田中理恵子さんがぶじ修士論文を提出しました。タイトルは「オンライン大学に入学した社会人学生の入学動機と学習継続要因および卒業後の変化」で、社会人学生を対象に、入学動機、学習継続要因、そして学生生活に関する回顧と卒業後の変化につい…

いわゆる「聴くだけの講座」とはまったく違うやり方なので、みなさん少しとまどった様子でしたけれども、すぐに慣れていい雰囲気でスタートすることができました。

早稲田大学オープンカレッジ中野校で「アドラー心理学の理論と実践」全8回が始まりました。初回の今日は、49人が受講してくれました。この講座で中心となるロールプレイの練習から始まりました。いわゆる「聴くだけの講座」とはまったく違うやり方なので、…

明日から、早稲田大学オープンカレッジ中野校で「アドラー心理学の理論と実践」が始まります。

明日から、早稲田大学オープンカレッジ中野校で「アドラー心理学の理論と実践」が始まります。定員の55人はすべて埋まり、キャンセル待ちで入れなかった人には申し訳ありませんでした。この次は、4月9日(木)から10回の予定で「アドラー心理学入門」が開…

iMac Retinaの副作用は、普通の解像度のディスプレイで文字を見たときに、なんだかぼんやり見えることです。

iMac Retinaへのファイル転送が終わり、研究室の机の上の旧iMacと置き換わりました。Macでは、マシンが変わったときのファイルの引き継ぎが簡単です。「移行アシスタント」というユーティリティを起動すれば、あとはやってくれます。というわけで研究室のメ…

テニスは楽しいなあ。なぜ楽しいかというと、この歳になっても、まだまだ上達できる余地があるからなのですね。

テニスをしても、歩くようにしても、体重が落ちないので、レコーディングダイエットを復活している。それにしても、3日連続で朝食が「しるこ、モチ」だったのには我ながら笑いました。新年初めてのテニスでした。テニスは楽しいなあ。なぜ楽しいかというと…

iMac 5K Retinaは、やはりすごいです!

まだ始まっていない大学に来て、iMac 5Kのセットアップをしました。5K Retinaは、やはりすごいです! 実用的には差がないとも言われていますが、一度この鮮明な画面を見てしまうと、もう元には戻れないでしょう。誰もがそう感じるのではないでしょうか。そし…

TechSmithの日本総代理店であるbjs株式会社からインタビューを受けました。

このところ、反転授業の講演を頼まれるたびに、そこでTechSmithのカムタジアというビデオ教材作成ソフトを紹介していました。そうしたら、とうとうTechSmithの日本総代理店であるbjs株式会社から、訪問を受けました。そのときのインタビューがWeb記事になっ…

『コミックでわかるアドラー心理学』が重版して、累計43,000部になりました。

『コミックでわかるアドラー心理学』が年末年始も売れ行き好調とのことで、7刷5000部の重版が決まったそうです。これで累計43,000部です。皆さま、ありがとうございます。じっくり売れ続けてくれるといいなあと思っています。コミックでわかるアドラー心理…