KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年の研究活動をまとめておきます。大学院生が着実に研究を進めています。

2016年の研究活動をまとめておきます。大学院生が着実に研究を進めています。 査読付き論文はゼロでしたが、すでに印刷に入っている論文が複数ありますので、来年に良い報告ができると思います。 研究会発表は、日本教育工学会の研究会を中心に15本ありまし…

2016年のNetflixでおもしろかったもの。

私は、 Netflixを月額課金で見ているのですが、2016年に見たものでおもしろかったものをピックアップします。自分のプロファイルから、視聴履歴が見られますので振り返るのに便利です。最後まで見ていないものが多いです。飽きっぽいので。その中からおもし…

2016年のSNSを振り返る。オンラインでのお付き合い、ありがとう!

2016年のSNSを振り返っておきましょう。 まずは、facebook。友達は年内に2,000人を越え、現在2,040人です。いつも、色々な情報をありがとうございます。 https://www.facebook.com/chiharu.kogo 次は、twitterです。フォロアーは、2,614人になりました。twit…

2016年に書いた本は3冊。アドラーとスタディスキルと統計学の本でした。

2016年に書いた本をまとめておきましょう。3冊あります。 内容の紹介は、アマゾンのレビューを引用しようと思います。たくさんのレビュー、ありがとうございます。 まず1冊目はこれです。 向後千春『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』(技術評…

2016年の講演活動を振り返って、来年を展望したいと思います。

2016年の講演活動を振り返って、来年を展望したいと思います。ちなみに去年の振り返りはこんな感じでした。 この記事によると、去年の講演回数は36回でしたが、今年は29回に減りました。これは自主企画の講演を減らしたおかげです。自主企画によるアドラー心…

ああ、今年は良い年だったなあ。

今年最後のテニスのレッスンを受けて、これでテニス納め。 研究室で最後の事務仕事をして、これで仕事納め。 ああ、今年は良い年だったなあ。 坐骨神経痛に突然見舞われたのは、しんどかったけど、治ったし。 いい学生といい仲間に恵まれているなあ。 毎日が…

文章そのままを買ってもらうってスゴイ。

noteというサービスを使って「ちはるのファーストコンタクト」というオンラインマガジンを始めています。noteでは、マガジンを有料で販売することができます。私のマガジンをオンラインで買っていただくと、そこに収録された記事が読めるようになります。 20…

日本産業カウンセラー協会神奈川支部にて「アドラー心理学発展講座:早期回想と私的感覚」を開きました。2017年は、さらに松山市と金沢市で開きます。

日本産業カウンセラー協会神奈川支部研修室にて「アドラー心理学発展講座:早期回想と私的感覚」を開きました。参加者は28人でした。いつものように、午前3時間、午後3時間の合計6時間の講座でした。参加された皆さん、ありがとうございました。 この講座…

リサーチクエスチョンをどのように立てればいいかという話をしました。

日本教育工学会の研究会が、福井県の仁愛女子短期大学にて開かれました。 SIG-ID(インストラクショナルデザイン)からはワークショップを提供しました。私は最初の15分で「より良い実践研究のために」と題して、リサーチクエスチョンをどのように立てればい…

2017年2月19日 (日)に高知市にて「アドラー心理学入門講座」を開きます。

8月に、放送大学高知学習センターの公開講座として「アドラー流子育て講座」を開き、90名弱もの方に参加していただきました。 それに引き続き、2017年2月19日 (日) 10時30分~16時に、高知市文化プラザかるぽーと11階大講義室にて、「アドラー心理学入門講…

記念品に、修造さんのテニスボールをいただきました。

9月で、4年間勤めたeスクールの教務主任から解放されたわけですが、ちょっと遅れて今日その慰労会が開かれました。eスクール事務局の皆さん、ありがとうございました! ますますeスクールを盛り上げて行きましょうね。 記念品に、修造さんのテニスボールを…

私の授業は、「公開モード」にしてありますので、教員はいつでも自由に授業参観できるようになっています。

だんだんと年内の授業も終わりに近づいてきました。 私の授業は、「公開モード」にしてありますので、教員はいつでも自由に授業参観できるようになっています。今日も一人の方が参観してくださいました。ありがとうございました。 みていただいただけではな…

大学を終えて、十分大人になってから、学問や研究の基礎をもう一度やってみると、すごく楽しいのではないか。

「大人の科学」って面白いですよね。学校を終えて、十分大人になってから、こういうことをもう一度やってみると、すごく楽しい。生徒だったときの楽しさとはまた別の楽しさがある。 どういうわけか『18歳からの「大人の学び」基礎講座』(北大路書房, 2016)…

「脱稿(だっこう)」、なんと良い響きなのでしょうか!

「脱稿(だっこう)」、なんと良い響きなのでしょうか! 私にとっては初めての新書の書き下ろしでした。9月の頭から書き始めて、3ヶ月とちょっとで、86,000字を書き上げました。コンスタントに、1節1,200字ずつ書き加えていきました。午前中の1、2時間…

できたことを数えると幸せになる。

師走にはいりました。2016年も残りの日数のカウントダウンになってくると、なんとなくせわしくなってきますね。 「今年を振り返ってみましょう」という呼びかけも聞こえてきます。OK。振り返りましょう。2016年にできたことを、ひたすら数え上げていきます。…

メディカ出版の臨床看護のeラーニング「CandY Link」が発売になりました。

メディカ出版の臨床看護のeラーニング「CandY Link」が発売になりました。「教え方監修」として監修をお手伝いしました。関係の方々、どうぞご利用ください。無料お試し版もありますので、下記のリンクからどうぞ。 CandY Link - 実践が変わる!臨床看護のe…

楽しみだけでは何事かをなしとげられないだろうし、苦しみだけでは途中で嫌になってしまうだろう。

楽しみの前に苦しみを置こう。そうすれば、苦しみは楽しみの一部になる。さらに、やらなければいけないことを片付けた開放感で、楽しみは2倍になる。 ということを書いた。そうしたら、 「私はまず楽しみを置いて、それで勢いをつけてから、やらなければな…

ゲームに勝つことがレッスンのゴールなんだけれども、ゲームをいくらやっても、実はあまりうまくならないんだよね。

12月に入って、テニススクールのレッスンに復帰した。8月から4ヶ月に渡って休会中だったので、久しぶりのレッスンだった。しかも、休会中にコーチも代わっていたという。 仲間でゲームをするのは先月から再開していたので、身体の動きについてはあまり心配…

いくつかの学習グループも形成されたようで、私にとってはうれしいことです。

早稲田大学オープンカレッジ中野校の講座「アドラー心理学の理論と実践」全8回がぶじ終了しました。参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。最後まで出席率の落ちない講座でした。私も、いくつかの新しいプログラムの試みをさせていただき…

もっと大事なことは、グループのメンバーがお互いに安心して議論できるということだ。

授業も後半戦に入ってきた。12月になると一気に終わりが近づいてくる。300人の授業も、みんながグループワークに慣れてきた。今日は3週間ごとのグループ替えだったのだが、「いいメンバーに巡り会えて良かったです」という感想を聞いたりすると、ああ良かっ…

身体からの制約を考えてスケジュールする

私はもともと睡眠時間が長い方なのだけれど、最近は安定して8時間は寝ないと調子が悪い。逆に言えば、8時間寝ておけば調子はいいので、私にとっては睡眠時間の確保が最優先事項になる。 それに加えて、注意力の持続する限界があることもわかってきた。だい…

入間市地域教育フォーラムの催しで、「地域ぐるみの子育てを目指して」というテーマで講演しました。

入間市地域教育フォーラムの催しで、「地域ぐるみの子育てを目指して」というテーマで講演しました。小・中学生の子どもを持つ親の方々とPTAなど関係者の方々が100人近く参加していただきました。ありがとうございました。 アドラー流子育てについて一時間ほ…

2016年12月17日仁愛女子短期大学での日本教育工学会研究会で4件の研究発表を行います。

2016年12月17日(土)、仁愛女子短期大学にて、日本教育工学会の研究会が開かれます。向後研究室からは、下記の4件の研究発表を行います。もしよろしければ、聴きに来てください。非会員の方も、1,000円で参加できます。 また、SIG-07インストラクショナルデ…

『コミックでわかるアドラー心理学』が15刷、累計で6万6千部となりました。

『コミックでわかるアドラー心理学』(KADOKAWA/中経出版, 2014)が15刷になりました。累計で6万6千部となりました。地道にロングセラーとなりました。どうもありがとうございます。 小学生高学年から読めますので、ぜひお子様にもお勧めください。 コミッ…

通学生のゼミ訪問が終わりました。今年は、24人と面談しました。

通学生のゼミ訪問が終わりました。今年は、24人と面談しました。例年30人前後なので、少し減りました。男性9人、女性15人で、女性が多いのは一貫した傾向です。 実際のゼミをやっているところも自由に見学してもらいました。18人が見学しました。来週には、…

スケジュール帳は、見開き一ヶ月のマンスリータイプに限ります。

この写真は、コクヨの人が見たら喜ぶんじゃないかな。スリムB5サイズのマンスリースケジュール帳です。2010年から使い始めて、2017年で8年目になります。飽きっぽい私にしては、よく続いたものです。 12月始まりなので、もう少ししたら、新しいスケジュール…

スターバックスの小手指バイパス店がオープンしたので行ってきました。

スターバックスの小手指バイパス店がオープンしたので行ってきました。天井が高くて、椅子の配置もゆったりしています。いい感じです。

健康心理学の領域では介入研究とプログラム開発の二本立てで進める場合が多いことは教育工学研究にも共通しています。

日本健康心理学会第29回大会(岡山大学)にて、ポスター発表をしてきました。 堂坂 更夜香・伊澤 幸代・多喜 翠・向後 千春(2016.11)仕事・交友・パートナー・家族における自己受容・所属・信頼・貢献の自己評価が主観的幸福感に及ぼす影響 健康心理学会に…

山梨県忍野村にて「アドラー流子育て講座」を開きました。

NPO法人・あんふぁんねっとの主催で、山梨県忍野村にて「アドラー流子育て講座」を開きました。参加者は40人の満席でした。持っていった『コミックでわかるアドラー心理学』『人生の悩みが消えるアドラー心理学のススメ』『アドラー"実践"講義』『いちばんや…

2016年11月25日予定の杉浦真由美さんの博士論文公開審査会は延期されました。

2016年11月25日(金)9:00〜10:00に予定されていた、杉浦真由美さんの博士論文公開審査会は、事情により延期されました。 引き続き、ご支援のほどをよろしくお願いします。