生田洋介『指導しなくても部下が伸びる!』。この本は「指導しない=教えない教育」とあったので読んでみました。次に『教えない技術』という本を書きたいと思っているのでo(^▽^)o。
マネージャに役立つ内容かも知れません。
- キックオフミーティングをしっかりやる
- 目標を明確にする(SMART=Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound)
- 周囲との協力を促す
- 計画をしっかり立てる
- 月1回、一対一の面談(レビュー)をする
- 交流会ではリーダー自らが動き回る
といったようなところがピンときました。
周囲との協力を促すという点では、人の力を借りることと周囲を巻き込むということは,必要な能力と位置づけられているのが面白いと思います。関連して思い出すのは、安冨歩の『生きる技法』の中で「自立するとは依存すること」とあったことですね。
「月1回、一対一の面談をする」というところは、まさに去年、パーソナルカフェという名前で試行してみたことでした。そこで感じたのは、一対一で話すことと、ゼミのようにグループで話すことは、質的に違うということでした。
この本は、メンタリングの方法としても読むことができます。

- 作者: 生田洋介
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2013/01/24
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 安冨 歩
- 出版社/メーカー: 青灯社
- 発売日: 2011/12/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (7件) を見る