KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

ライフスタイルの形成は隠された生涯教育である

2021年6月7日(月)

ハローマンデー! 向後です。

6月26, 27日(土・日)に開催予定の放送大学沖縄学習センターでの面接授業は、Zoom開催に変更されました。テーマは「アドラー心理学の理論と実践」です。沖縄に行くことを楽しみにしていたので、残念ではありますけれども、コロナの状況では仕方ないですね。

そう考えると、4月に高知学習センターの面接授業がギリギリ開催できたのはラッキーでした。

高知といえば、先週の土・日に、高知アドラー心理学研究会が主催となって、アドラー心理学と教える技術のZoom講座を開きました。それぞれ30人以上の人に参加していただきました。とても良い雰囲気の中で、私も楽しく話ができました。

この講座では、アドラー心理学と教育というトピックが貫いていました。アドラーは、ライフスタイルは共同体の中で所属を見つけようとする自己トレーニングの成果として形成されると主張しています。これは、現代では、Character Education(人格教育、品格教育)として位置づけられるものに通じるのではないかと私は考えています。

品格教育の研究展望については次の論文を参照してください。

青木多寿子 (2014) 品格教育とは何か:心理学を中心とした理論と実践の紹介. 発達心理学研究, 25(4), 432-442.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdp/25/4/25_432/_pdf

ライフスタイルの形成は生涯にわたって行われると考えられますから、それは隠された生涯教育なのです。社会や職場や家族といった共同体の中でどのように振る舞えば良いかについて考え、行動し、フィードバックを得て、そしてまた考え直す。そのサイクルそのものが自己トレーニングとなっています。

この論文で紹介されている品格教育の目的(徳)の例として、尊敬(Respect)、責任(Responsibility)、勇気(Courage)といったアドラー心理学のキーワードが入っているのは偶然ではないでしょう。

では、みなさんも良い一週間を!

- 質問・コメントを匿名で送れます。https://forms.gle/bFpSJmgexGfVwFfg7
- サークルでは議論もできます。https://note.com/kogolab/circle
- この記事の下にコメントを書くこともできます。