明日から、西南女学院大学(北九州市)で開かれる行動分析学会に参加する。
この学会には最近入会させてもらった。初めての大会参加だ。今回は、長谷川芳典さんが企画した自主シンポジウム「ネットを利用した大学教育−行動をいかに強化するか−」で、話題提供をする。相も変わらずPSIの話だ。今年度でPSIの発表を一段落にして、論文と本にしてまとめようと思う。まだまだ実践は続くわけだが、ひとまず形にしようね。
明日、飛行機で福岡に飛ぶ。富山・福岡間は1日1便のANKが飛んでいる。初めてのフライトだ。台風が過ぎ去ってくれて良かった。せっかく九州に行くのだから、少しのんびりしてきたいところだけれども、土曜日には戻る。一応、2泊3日の旅程だが、飛行機は昼過ぎの便なので、正味としては1日の滞在だね。
今年は九州づいていて、11月に開かれる教育工学会の大会は、鹿児島大学で開かれる。富山から鹿児島へはどうやっていくのが、一番快適なのだろうか。大阪で飛行機を乗り継ぐか、あるいは、福岡で乗り継ぐという手もあるらしい。
◇
今日もウォーキングをした。しかも60分のフルセット。
体験からわかったことは、掲示板でTotoroさんのいうように、歩き始めてから30分までは準備段階で、それから以降、体内の脂肪が燃えるという感覚だ。確かに30分を越えると、苦しくなって、汗も続けてでるようになる。40分を越えたあたりで、また楽になる。あとは60分まで、苦しくなったり、楽になったり。
60分終えると、これはバドミントンをしたくらいの疲れと足のだるさが残る。汗もすぐにひくということはなく、拭いても拭いてもどんどん出てくる。
シューズを新調したので、アキレス腱のあたりがこすれて、水膨れを作る。妻から「巨人の星じゃないんだから、痛くなったらやめなよ」とあきれられる。まあ、それほど痛くはないので心配はいらない。しかし、むきになってやってしまうところが私でもあるな。