KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

【博士】博士号を持っている人すべてがくぐり抜けてきた道

2024年4月26日(金)

ときどき自分の名前でエゴサーチをする。静岡新聞で私の本『伝わる文章を書く技術』が言及されたようだ。

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1457502.html

時論(4月24日)「伝わる文章」を書きたい - 静岡新聞

... 向後千春早大教授の「伝わる文章を書く技術」。表紙に「まずは200字から」「型にはめれば、必ず書ける」。半信半疑で開くと、思い当たることばかり。「交流サイトで ...

残念ながら有料記事なので、全文は読めない。Googleが検索結果として表示する部分だけだが、好意的な文脈で引用されているようだ。

***

4月に開かれる博士論文中間報告会は全5人が終了した。それぞれに副査の先生2人ずつを依頼しなければならないので、それなりに気をつかう。終わったのでよしとしよう。

結果は全員がパスとなり、10月25日の提出日までに、博論を書いてもらうというプロセスに乗った。そこまでに2本のフルペーパーが採録済みでなければ、自動的に半年以上の延期となる。

ここまで来たからには、博士号を取ってほしいと思っている。だらだらやっていたのでは多分取れない。一気にやることが肝要。しかし、その気力を半年間持ち続けられるかということが問われている。これは博士号を持っている人すべてがくぐり抜けてきた道である。