KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

大島純他『教授・学習過程論』

教授・学習過程論―学習科学の展開 (放送大学大学院教材)

教授・学習過程論―学習科学の展開 (放送大学大学院教材)

  • 10年間1万時間ルール(Ericsson et al., 1993)
    • 技術向上の最適レベルの困難度に練習が設定されている
    • 練習の成果はフィードバックされ、自分で善し悪しを判断している
    • 本人が自分でやる気を出して取り組んでいる
  • 熟達に2種類
    • 手際の良い熟達者(routine expert)
    • 適応的熟達者(adaptive expert)
  • Stevenson & Stigler, 1992
  • Normanの学習の段階モデル
    • 集積 accretion
    • スキーマ schema
    • 構成 structuring
    • 調整 tuning
    • 再構成 restructuring
  • 問題解決能力は自発的な活動を前提としている
    • 教授的な介入をした事典で自発性を失うので
    • 問題解決活動ではなく、記憶活動に移行してしまう
  • 学習環境のデザイン原則 Bransfort et al., 2000
    • 学習者中心
    • 知識中心
    • 評価中心
    • 共同体中心
  • 教師が持っている学びの認識論(epistemology of learning)が重要
  • 学習者の評価と学習環境の評価は相互に依存している
  • 分析科学(analytic science)とデザイン科学(design science)
  • デザイン実験
    • 実験室ではなく混沌とした場面で学習をデザインする
    • 単独の従属変数ではなく、複数の従属変数を同時に取り扱う
    • 仮説検証ではなく、デザインした環境のプロファイルを作成する
    • 決められた手続きを踏襲するよりも、場面に合わせて臨機応変に修正する
    • 資源が豊富な社会的状況で学習を取り扱う
  • デザイン実験の評価
    • 認知的レベルの評価
    • 主体間レベル(相互作用)
    • 教室レベル(学習共同体)
  • デザインの維持可能性