KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

1998-12-01から1ヶ月間の記事一覧

教員の評価と学習者による検証

大学教員の任期制について書いたら、掲示板やまぐねさんの「ハラにいちもつ」の方で反響があった。それで、任期制がうまく行くかどうかは教員の評価が適切にできるかどうかにかかっているということを書こうと思っていた。のだが。 みぽさんの「テクニカルラ…

大学教員は任期制の時代へ

あれあれと思う間もなく、大学教員の任期制についての法律が成立していた。法律というのは意外に簡単にできるものなんだなあ、なんてのんきに構えているときではない。もう、いくつかの大学では任期制を実質的に実施している。教授会でその資料が回ってきた…

「戦争論」からいろいろ

小林よしのりの「戦争論」について書いたら、「愚一記」さんから専門家の意見を読むことができた(12月9日の日記)。ありがたい。こういうことがあるから、我ながら生硬で単純な感想もここに書く意味がある。それを読んで自分の頭の中が中和されるのを感じる…

死ぬまでWeb日記を書き続ける

nackyさんの「がくもんにっき」で累計得票数(日記を始めてから得た票の合計)を登録番号でグループ分けして分析している。それによると番号1500-1999のグループで、私は9位に入っている(nackyさんより表を引用)。長谷川さんの分析もそうだが、日記猿人の…

小林よしのりの「戦争論」

レジで「感動しちゃいました」と言われて買った、小林よしのりの「戦争論」を二晩かけて読んだ。 私は、政治と歴史にとりわけ弱い。もういい歳なのだから、こうした領域の話題についてひとくさりでも語れるようにしなくちゃいかんのかもしれないが、どうもい…

これよかったです。感動しちゃいました

昨日の日曜日。久しぶりにのんびりしていた。近くの本屋に行く。ぶらぶらと立ち読みをしながら、本や雑誌を物色して買うものを決めていた。まず「週刊文春」。それから、渡辺淳一の「反常識講座」。最後に、小林よしのりの「戦争論」を持ってレジに向かう。 …

電子的議論論その後

先月話題にした電子的議論論---電子的な場でおこなわれる議論では生産的な成果が上がったものを見たことがない---についてはたくさんの人から意見をもらった。少し遅くなったが、メッセージが掲示板から消える前にこちらに再録させていただく。次はその抜粋…

技術の進歩のありがたみ

妻がBSを入れようと言っている。私はあまりテレビを見ないのでどっちでもいいと思っている。どちらかというとスカイパーフェクTVのHな番組に興味がある。レンタルビデオでHなのを借りるのはどきどきするし、レジで顔見知りの学生がバイトしていたりするので…

久しぶりにのんびりした週末。本当は原稿を進めた方がいいのかもしれないが、まあいいや。週間天気予報によると、来週は雨と曇りのマークが並ぶ。この時期の北陸特有の天気である。スタッドレスタイヤに交換したのでいつ雪が来てもいい状態にはなっている。…

クリスマスに仕事

久しぶりの出張なしの週末。miyuさんとこの掲示板で書いたのだが、今月はクリスマスの時期に学芸大学で集中講義があって、東京に出る。それで奥様にも恨まれている。もし子供がクリスマスに世間ではどのようなことがおこなわれるのかがわかるほど大きければ…

早くWeb日記学会を立ち上げておけば…

ダカーポの12月16日号は「マニアな学会最新レポート」という記事を載せている。日本顔学会や絵本学会、国際パフォーマンス学会といった本格派から、北の新地学会、日本たぬき学会、納豆学会というかなり変わったものまで紹介されている。しまった。早いとこ…

猿人以外の日記を読むとき

毎日、おそらく二十人から三十人くらいの日記を読んでいる。その大部分は日記猿人の新作リストからたどっていく。だが、猿人に登録されていない日記もいくつか愛読している。そうした日記の存在を知るのは、偶然による。誰かの日記にさりげなく書かれてあっ…

てくてくエンジェルその後

さて、一時は子供につけてまで熱中した万歩計「てくてくエンジェル」だが、飽きっぽい私にしては珍しく、毎日自分の腰にお供させている。24日目にはいった。ノルマは5000歩のまま動かない。ノルマ達成日は19日で、不達成は4日である。 ぴかちゅーに比べると…

来年の授業は「日記を書く」

早くも来年度の授業案内の原稿依頼が回ってきた。私の大学では、すべての教官はどれかひとつの教養科目を担当することになっている。私は「言語表現」という科目を担当していて、これまで作文を教えてきている。 さて、その授業の内容だが、来年度はどんなこ…