KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2009-01-01から1年間の記事一覧

レオ・バボータ『減らす技術』

減らす技術 The Power of LESS作者: レオ・バボータ出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2009/08/05メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 19人 クリック: 151回この商品を含むブログ (128件) を見る p.62 朝一番にもっとも重要なタ…

意見や発表や作品を取りこぼすことなく収拾するシステム

CSKシステムズ西日本、学生レスポンスシステム「BeeDance」(ビーダンス)を提供開始 〜iPhoneを利用し教員と学生の双方向コミュニケーションで、アクティブラーニングを支援!〜 http://www.csk.com/sys-nishi/press/2009/20091106_1.html 100〜250人の授業…

日本語教育学会東北地区研究集会@山形大学

タイトルの研究会にワークショップ講師として呼ばれたので、山形大学に行ってきました。山形新幹線で一本です。富山よりも近い。ワークショップでは、日本語教育研究の領域で、実験計画や統計処理をどうやったらいいのかを具体的な事例を取り上げて90分間話…

コリン・ローズ『コリン・ローズの加速学習法実践テキスト』

コリン・ローズの加速学習法実践テキスト―「学ぶ力」「考える力」「創造性」を最大限に飛躍させるノウハウ作者: コリンローズ,Colin Rose,牧野元三出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2004/10メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 179回この商品を含む…

岡嶋裕史『数式を使わないデータマイニング』

数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する (光文社新書)作者: 岡嶋裕史出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/05/17メディア: 新書購入: 27人 クリック: 123回この商品を含むブログ (87件) を見る p.10 統計分析は、情報が高コストであった時…

これから卒論の時期なので

コンピューターはお金を出せば買えますが,自分が撮影した写真や映像は二度と撮れないし,作り上げた書類や作品にかけた時間は戻ってこない。 コンピューターの財産的価値に比べれば,データはプライスレス。 したがって,コンピューターがいつ何時壊れても…

学校公開日

小学校は完全に個体識別だ。これはある意味抑圧的だ。先生の個別生徒観を押しつけられているわけだから(「○○くんらしいな〜」)そうふるまわざるを得ない。1人ひとつの机はいいかもしれない。話を聞かせるときは凝集させる。グループワークの時は、その人…

香港中文大学のeラーニングの状況

ここではフルeラーニングのコースがあるわけではなく、従来の授業の中でいかにeラーニングを活用していくかという方向で進めている。eラーニングを推進するセンター(8人のフルタイムスタッフ)があり、そこでは、ニュースレターを発行したり、学外からの専…

中山大学(広州)のeラーニングコース

中山大学では、2004年から「遠隔高等教育学院」という名前で、eラーニングのみによる独立した課程を発足させた。2年コース(短大に相当)と4年コース(本科)があり、19の専門(法学、行政から看護まで)を学ぶことができる。2009年の学生数は、16,800人。…

広州へ

中山記念堂、博物館。

大昌園にてELC引継ぎ会

私の誕生日も祝ってもらった。

杉浦義典『アナログ研究の方法』

アナログ研究の方法 (臨床心理学研究法)作者: 杉浦義典出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2009/09メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見るこれはすばらしい本だ!! 読み返したい。 p.26 アナログ群と臨床群で症状尺度の相互相関(共…

実験協力者募集サイトを作ろう

実験協力してくれる人がなかなかいなくて卒論生は苦労している。100人の授業で声をかけて、2人くらい。 ということをツイッターでつぶやいたら、次々と「実験協力者集めで苦労した!」という同意のつぶやきが連なった。昔ほど協力してくれなくなったという…

授業での討論をなんとかする

話しっぱなしにしないための方策はいくつかある。 1. 「質問会議」にする 意見をいうのではなく、質問することで進行する。まず、問題を提示する。それに対して質問することで問題を明確にする。問題を再定義する。質問を受けて、答える。その答えを受けて、…

森和夫・森雅夫『3時間でつくる技能伝承マニュアル』

3時間でつくる技能伝承マニュアル作者: 森和夫,森雅夫出版社/メーカー: JIPMソリューション発売日: 2007/11メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る p.17 映像とインタビューによる暗黙知抽出がポイント……記録者は技能に優れていな…

池田満寿夫美術館

に行ってきました。松代インターの近くにあります。さまざまな表現方法を身につけて、次々と作品を発表していくのを見ると天才だなあと思います。なんでもやってみる、そして発表していく。 こだわる→展開する→回帰する という姿が見えてきました。 画像は池…

教育工学会研究会@信州大学教育学部

http://www.jset.gr.jp/study-group/files/20091024.html 教育工学会の研究会で、信州大学教育学部に行ってきました。eスクール生3人も合流してくれたので、ミニゼミ合宿みたいになりました。今回発表したのは、冨永敦子・向後千春「ブレンド型大学授業にお…

家族で軽井沢

1日目:テニス、アウトレット、卓球 2日目:卓球、革細工、トンボ玉、帰宅たまにはいいものだ。帰りは13時過ぎに出たので渋滞にもかからず。

消防大学校で授業

調布の消防大学校(http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/daigaku.html)で「プレゼンテーション」の1日授業をしてきました。受講生は全国の幹部職員34人です。毎時「起立、敬礼!」で始まる授業でした。スピーチとプレゼンテーションの実習でしたが、み…