KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2009-01-01から1年間の記事一覧

プログラムの性質は、プログラム効果の分散の25%しか説明しない

安田節之・渡辺直登(2008)p.90によると:319のプログラムの効果をメタ分析した結果、プログラム効果の分散の 25%をプログラムの性質(介入タイプ、期間、参加者属性、アウトカムの構成概念) 21%を評価の性質(デザイン、実験群統制群のタイプ、サンプルサイ…

今書く1000字と、1週間後に書く5000字

日心では、自己制御のワークショップに出たんだけど、そこで、遅延割引検査というのを知りました。この検査は「今もらえる5000円と、2週間後にもらえる6000円ではどちらを取る?」というような系列の質問をしていきます。今もらえることに固執する人は衝動…

4コママンガは起承転結

京都国際マンガミュージアムでは、4コママンガの歴史を展示していた。注目すべきは、何冊も出版されている『マンガの描き方』の本の多くが、4コママンガをまず習得すべきスキルとして提示しており、その中で、4コママンガの展開は「起承転結」である、と…

水野俊哉『「ビジネス書」のトリセツ』

「ビジネス書」のトリセツ作者: 水野俊哉出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2009/08/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 65回この商品を含むブログ (35件) を見る 一冊の本のうち得るべき真実の量は1% 文章の構成: オリジナル 引用 ス…

安田 節之, 渡辺 直登『プログラム評価研究の方法 (臨床心理学研究法 第 7巻) 』

プログラム評価研究の方法 (臨床心理学研究法 第 7巻)作者: 安田節之,渡辺直登出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2008/07/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見るプログラム評価の目的 改善・発展のための アカウンタビリティのための 知識習得…

116単位は準備

大学の卒業は124単位を取得して認められます。卒論はそのうちの8単位を占めています。単位数はそれだけですが、卒論8単位に至る前の116単位は、卒論のための準備と考えた方がいいのかもしれません。116単位には、ABCの評価がつけられますが、卒論は「私が…

向後研究室7周年

2009年9月1日は、早稲田大学で向後研究室がスタートしてから7周年にあたる。最初の気持ちを思い出すために、その時に書いたブログを再録してみようっと。2002年9月1日は日曜日だったので、その翌日のブログ: 2002-09-02(月)初出勤。マンションから小手指駅…

通信教育協会合同説明会@梅田スカイビル

eスクールも加盟している表記の説明会に、説明員として働いてきました。とは言っても、老舗が並ぶ中ではあまりお客さんが来てくれませんでした。それでも、受験してくれそうな人は何人かいました。それからうれしいことに、eスクールOBと現役生が応援しに来…

自主シンポ「マンガ心理学の展開」

日本心理学会(立命館大学)で表記のシンポジウムが開かれました。修士ゼミ生のすがやさんが登壇しました。プロのマンガ家ですから、研究にもその強みが活かせます。 視線誘導などの実験心理学×マンガ マンガ専門職の育成×インストラクショナルデザイン 学習…

養老鍋

eスクール卒業して半年は脱力感で何もできない。しかし、そのあとは何かやろうとする。卒論を活かしたい。ちょっとでも科目がとれて勉強できると良いね。

名古屋スクーリング

名古屋スクーリングを行いました。向後ゼミの3人と見学希望者が参加。名古屋在住の方が部屋を貸してくれましたので、とても充実したゼミができました。ありがとうございました。 地方在住のeスクール生からは所沢キャンパスが遠い。特に東京駅から遠い、と…

伊勢神宮参り

冨永敦子さんの発表が奨励賞を受賞

向後ゼミD1の冨永敦子さんは「eラーニング指向性とグループワーク指向性との関連」というタイトルで発表しました。そして、これは大会発表の中から研究奨励賞を受けました。大学生のeラーニングに対する態度を尺度化した研究です。これから、ますます日常化…

教育システム情報学会全国大会(名古屋大学)で発表

「BBSを利用したグループワークの実践と改善点」というタイトルで発表をしてきました。発表のポイントとしては以下の通りです。 BBSを利用したグループワークのタスクをどう設定すれば学習を深められるか? BBSを利用したグループワークを実践した結果どのよ…

間もなく満七年

2002年9月1日に、早稲田大学人間科学部に赴任したので、間もなく7周年を迎えることになる。その前、富山大学教育学部には13年居たので、その半分は越えたわけだ。ここで一区切りつけて、次の7年に進みたい。

サニー・ベーカー他『世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント』

世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント作者: サニーベーカー,G.マイケルキャンベル,キムベーカー,中嶋秀隆,香月秀文出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2005/05/05メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 171回この商品を含むブログ (42件) を見る…

墓掃除、新川育成牧場へ

工学教育協会でのOCWセッション

名古屋大学での大会で、オープンコースウエアのセッションが開かれました。私も早稲田大学OCWの紹介をしました。現時点で39団体(内大学は22)に拡大したOCWですが、これからの課題は次のような点にありそうです。 OCWの活動を同じ大学内の人々が認識してい…

あつた蓬莱軒

にて、ひつまぶし。