KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Teachme.jp:「画像+文章」のスライドショー形式の強み

Teachme.jpというサービスがいい感じだ。その名のとおり、何かの手順やステップを伝えたいときに、それを手軽に作成し、共有することができるサービスだ。たとえば「コーヒーの美味しいいれ方」とか「群馬に来たらこれを食べよう」のようなトピック。必ずし…

『いちばんやさしい教える技術』が4刷目に

2012年4月に発売された『いちばんやさしい教える技術』が4刷目に入ったとのことで、とても喜んでいます。今日、たまたま近くの図書館(新所沢分館)に行ったら、この本が入っていました。ぜひ多くの図書館に備えてもらえますように。そうすると次の本も書…

「今年のゼミ生は最強だぜ!」

eスクールの演習登録期間が始まっているところですが、8人目の面談を行いました。1人目の面談が11月の初旬だったので、ずいぶん期間の幅がありました。さすがにこれで最後と思います。予定では6人の定員を考えていました。しかし、希望があれば8人全員を…

ぶじ修論提出!

修論の提出日でした。今期は3人が無事提出。全員が着実に研究を進めていて、何ら心配なこともなかったので、安心でした。伝統にしたがって、15時に集まって、記念写真を撮ったあと、提出に向かいました。そのあとはお茶をしてほっとしたひとときを味わいま…

書くことは心の安定を与えてくれる

id:kogo:20121023で、自分専用の「仕事日記」を紹介しました。2012年の9月から始めましたので、5ヶ月目に入ってなお継続中です。月の区切りには、写真のようにmy365の一覧をプリントして貼り付けています。そんなわけで、my365(http://my365.in/chiharu_k…

「心の消耗」モデル

以前、「決心さえしなければ行動は変えられる」と書いた(id:kogo:20121220)。つまり、決心をしてむりやり行動を変えるとその反作用がきて、ほどなくして元に戻ってしまう。だから、反作用が出ないように「あたかも昨日もやっていたように新しい行動をすれ…

受信箱のメールをゼロにするための戦い

「リマインダーの時代」なんてことを書いたけど、リマインダーが不要な人はいる。それは締切前に仕事を片付けてしまう人だ。もっと言えば、依頼を引き受けたらすぐに着手してやってしまう人だ。そういう人にとっては締切という概念はない。とにかく頼まれた…

リマインダーの時代

今日から授業再開。進行中の「実践教授設計論」という授業は、eラーニングと教室授業の組み合わせによる「反転授業」だ。教室授業では、5人グループによる「ワーク」を行っている。今期の新しいポイントは、ワークをしたあとに「振り返りの課題」を出してい…

LOST---何もかもが信じることのできない世界

「LOST」を見終わってしまって、ふぬけたようになっています。この3ヶ月間、登場人物と濃密に付き合ってきた感じがあるので、今そこにベンジャミン・ライナスが現れたとしても、「ハロー、ベン」と言いそうです。このドラマには、明確な「悪役」がいません…

LOST---ひどい世界観のドラマ

映画やドラマの複雑さは、私たちが世界を見る見方を複雑であるようにと、私たちを学習させているのだと思う。それは一概に幸福につながるとはいえないのだが。(id:kogo:20130103) 2012年10月からhuluで見始めた「LOST」全6シーズンの全エピソードを3ヶ月…

驚くべき勢いで業績を上げる人たちの共通項

私が指導を受け持つ大学院生は、ほぼ100%社会人になりつつある。その中で、研究のスタイルを身につけてから、驚くべき勢いで業績を上げる人たちがいる。そういう人たちはどういう人かというと、社会人としてすでに、「資料を読み、データを分析し、そこから…

メディアは自意識を反映する

昨日紹介した『心理学史はじめの一歩』の最初の方に書かれているんだけど、ルネサンス以前の絵画は、細かいけど平板で、ルネサンス以降に奥行きや立体感が出てくる。で、こうした絵画はその時代の人々の自意識を反映していると考えられる、と。とすれば、現…

高砂美樹『心理学史はじめの一歩』:心理学の流れをつかむのに最適

心理学史はじめの一歩作者: 高砂美樹出版社/メーカー: アルテ発売日: 2011/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見る概して、実験心理学をやっている人は、臨床心理学のことをよく知らないし、同様に臨床心理学をやっている人は、実験心理学のことをよ…

2013年の目標3つ

2013年、あけましておめでとうございます。今年の目標を3つ決めました。1つ目は、毎日ブログを書くことです。ジャーナルライティングの修行のつもりでこのブログを毎日更新したいと思います。海保先生の『仕事日記をつけよう』(id:kogo:20121023)でも、…