KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「アイ、ロボット」

アイ,ロボット [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2005/07/07メディア: DVD クリック: 5回この商品を含むブログ (76件) を見る「アイ、ロボット」を高槻の東宝シネマで見る。おすすめ。(以下ネタばれ注…

飛行機の乗り遅れは勘弁

夜、伊丹に到着。初めて飛行機の二階席に座ったような気がする。ちょっと窮屈だった。あ、そんなことより、乗り遅れそうだった。その原因が、予約便はANAだったのに、JALに行ってしまったことでした。ぼけてました。かけっこして間に合いましたが、12月から…

日記をすべてはてなに移行

1996年8月から、足かけ8年以上の日記をすべてはてなに移行した。Perlプログラムのおかげでずいぶん助かった。でも、写真は手作業で移さねばならないかったので、それがちょっと大変だった。この日記リスト、ちょっと壮観。

明日の夜から大阪入り

関西大学(高槻キャンパス)で開かれる教育メディア学会に参加する予定。

ランキング中毒

ゼミ生と話していたのだが、ランキング中毒なのだそうだ。今、どんな歌が流行っているのかを知りたい。ランキングは1位から100位まで並べて見せてくれるので、便利だと。私はこういった。この年になると、ランキングとか流行とか気にならなくなるよ。3人く…

大福帳か日記か

「情報社会」では、通常の大福帳を書くか、はてなグループで日記を書くか(といっても週一でよい)を選択してもらっている。今のところ日記組は150人中10人余だ。しかし、書く内容の違いは明らかだ。日記の方が読み応えがある。それに比較すると、大福帳のあ…

2001年の日記を収録しました

だんだん、今の自分に近づいてきます。

柿柳先生の質問タブー集

とってもナイスなので、引用。 ・長々と質問するな。質問時間は限られているのだから、独り占めするな。10分しかないところ9分もしゃべられたら、観客が迷惑だ。・しゃべりながら考えるな。「----と、ここまでが1つ。」と区切る奴はだいたい最初は何も考…

学費の元を取るばかりか

情報の教員採用に挑んでいた学生がいたんだけれども、最後のステージで残念賞であった。うーん、でも、情報の教員であれば、Excelとかワードのレベルではなくて、プログラミング言語1つ、校内LANを張る技術1つくらいはフツーに要求されるものだと思うよ。…

うまいそば

文京学院大近くのそば屋を坂本さんに教えてもらい、一緒にそば定食。細くて、手打ちの、うまいそばでした。帰りに、無人で売っているサツマイモを100円で購入。ここら辺は川越芋で有名なところ。

自主シンポ:個人内の変化・共変データの解析

このシンポはヒットした。南風原先生いわく「量的研究の新しい展開」である。個人内の変化(時間による変化)や個人内の共変(順序情報なし)を分析することによって、人間行動の状況依存性を重視した、変数の構造を明らかにすることができる。個人内の共変…

教育心理学会より帰還

3日目も晴れてよかった。午前中は、ポスター発表だったのだが、お客さんも少なく、実質的に説明したのは3人くらいであった。まあ、良しとするか。私自身も聞きたいシンポジウムがあれば、ポスターには回らずにそっちにいってしまうから。3日間の皆勤賞で、…

初等・中等教育にIDを

うーむ、この流れは良くないです。初等、中等教育にIDを入れていく必要があるのではないか。まあ、その必要性を感じて、協力してくれる人がいればの話だけれども。

「パッケージはダメ」についてわかった

なるほど、パッケージというのは、「上から下へのパッケージ」ということだったんだ。草の根や下から上への実践と対立するから「パッケージでなくて」と反発するわけだ。でも、どうかね。それは、実践者たちを軽く見すぎているよ。パッケージとして流しても…

自主シンポ:カリキュラム開発を支援する

村井淳志さん(金沢大学)の発表:とりやまとしこ(1980)「いのちにふれる」(太郎次郎社)ニワトリを殺して食べる授業実践を受けた生徒が30歳になった時点で、聞き取り調査でその授業の影響力を検証した。最近の事件:秋田県の小学校で、鶏を育てて食べる授…

教員の毒気

教育心理学会も最近は現職の先生がどんどん実践的・現場的な研究を発表するようになってきている。立て続けに、実践関連のシンポジウムを聞いてきたのだが、毒気に当てられたみたいになってきている。なんだろう。たぶん教員の典型例が「とても良い人」で、…

指導と評価の一体化

ポートフォリオ&ルーブリックを使うのは、評価をして、個人内での変化、個人間の概観がわかるから。(私のコメント)でもこれは要するに、テスト&フィードバックだよ。なんでこんなこといまさらやっているのか?

自主シンポ:教育心理学を教室で実践する

自己決定理論 Deci & Ryan(1985, 2002) autonomy 自律性 competence 有能感 relevancy 関連性 これを使った、英語の作文・添削での工夫 annotation(注釈)を生徒自身に書いてもらう。自信のない箇所を教師に知らせる。 「私の好きな○○」というようなタイト…

教育心理学会2日目(10/10)

台風はそれて、さわやかな秋晴れになった。

自主シンポ:授業介入研究の新たな可能性

デザインベース研究(Ann Brown, 1992):クラスルームは1つのシステムだから、全体から1つの側面だけを取り出してそれを論じることは困難である。麻柄さんの質問は、「村山さんは良い授業をしているのだから、その属性を研究成果として論文にし、学会もそ…

自主シンポ:スクールコンサルテーションに関する諸問題

市川伸一さんは「教えて、考えさせる授業」を提起。それは「教えずに考えさせる授業」よりも時間も手間もかからない。たとえば、小学校六年生の平均の授業。先生は、平均を出す方法と考え方を最初から教えてしまう。普通であれば、2つの集団のデータを比べ…

教育心理学会1日目(10/9)

無事富山大学につきました

羽田は、連休と新幹線からの迂回の人たちが集まって尋常でない混雑ぶりでした。飛行機は無事飛んでくれて、富山に着きました。こちらは現在小雨です。

週末は富山

週末は富山大学で開かれる教育心理学会に出る。台風が近づいているみたいだけど、飛行機は大丈夫かな。

10分の接続

インターネット中毒のトピックから始めた。インターネット中毒から逃れるには、タイマーをセットして、30分なら30分で接続を切るようにするとよいよなどということをしゃべるが、本当かな。最近の空港や大きな駅にはインターネットスタンドがあって、10分100…

moodle利用授業

moodle利用授業2回目。うまく動いている。通過テストを現物をみて評価する場合は、教師用パソコンから氏名を指定して入力しなければならない。学生から離れてパソコンを操作しなければならないのがちょっと面倒くさい。日誌ツールもあるので、大福帳を書かず…

インターネット中毒から

トピックはインターネット中毒から。大福帳を書く代わりに、はてなグループに参加して欲しいといったら、10人くらいは来たかな。150人クラスなので、もう少し参加者が欲しいところ。

科研費+当たる+書き方

をぐぐって、飛んでくる人もいるのね。そういう季節だなあ。それにしても、はてなダイアリーはぐーぐる上位率が高いかも。この検索語で、3番目に私のところがヒットする。熊本大学では、科研費を申請しないと研究費1割カットし、申請して落ちたものから選ん…

2000年の日記を収録

2000年分の日記を収録しました。元の日記の一部(20日分くらい)に欠落がありました。もくじにタイトルは出ているのですが、内容は失われています。その分は収録されていません。今から読んでも、なかなか充実していた日々でもあり、なんとなくむずむずした…

大村はま『教えることの復権』

教えることの復権 (ちくま新書)作者: 大村はま,苅谷夏子,苅谷剛彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2003/03メディア: 新書購入: 8人 クリック: 34回この商品を含むブログ (33件) を見る 子どもは優しくしてさえもらえば先生が好きなものですよ。……だから、…